2004〜05年冬のThomasCook European Railtimetable の What's new this monthのまとめです。

ブログ筆者の研究用のデータベースの公開という位置づけです。ご興味あればご参照ください。原文は英語のため、書き起こしから機械翻訳とその後のブログ筆者による加筆と、その後も適宜修正を加えていきます。

 

・英語原文をブログ下部に貼り付けております。

・カテゴリーごとにまとめるため、本文の掲載順から変えています。また、時刻表販売、マーケティングに関する記事はブログ趣旨ではありませんので、外しました。

・ブログ内の地名ですが、邦訳があったり、なかったりしますが、機械翻訳の結果となります。必要に応じて追って補足をいれていきますが、邦訳された地名のつづりを知りたいかたはブログ下部の原文を参照ください。

 


 

【今月の内容について】

12月12日に行われる大規模なダイヤ改正は、ヨーロッパのほとんどの国に影響を及ぼし、ほとんどの場合、本号の発行に間に合うように新ダイヤを入手することができましたが、本号発行時点ではまだ新ダイヤを完成させていない鉄道会社もあるため、さらなる変更が予想されます。

本号は12月12日から有効ですので、12月11日までは、引き続き11月のヨーロッパ時刻表をご利用ください。

デンマーク、ノルウェー、フィンランドは1月9日まで時刻表が変更されないため、来月には新しいダイヤをお届けできる予定です。

ただし、1月9日より国際列車Linxの運行を取りやめるため、Table 735およびTable 750は、538ページおよび539ページをご覧下さい。

 

 

【国際列車】

Table 46 に掲載されている 600/611列車 マドリード〜パンプローナ経由〜アンダイエ間の列車は、まだ運行開始されていないようです。

 

 

【イギリス】

12月12日、ナショナルレイルウェイで新ダイヤが施行されます。ほとんどの場合2005年6月11日まで有効ですが、軌道工事により、有効期間中でも週末のサービスが変更されるケースも多くあります。

3社の運行会社は、大幅なダイヤ改正を行いました。サウス・ウェスト・トレインズ(SWT)は、ロンドン・ウォータールー駅からソールズベリー経由でギルドフォード、ポーツマス、サザンプトン、ウェイマス、エクセターまでを、新しい「等間隔ダイヤ」で完全に再構成し(Table 107、108、113)、イースト・アングリアの「One(=1時間間隔?)」(Table 200~206)は、さらに多くのルートで等間隔列車を導入し、トランスペナイン・エクスプレス社(Table 187~189、193)では、リーズとシェフィールドを経由する東岸と西岸の各線が再構成されています。

12月12日からは、チルターン鉄道(the Chiltern Railway Company)がロンドン・メリルボーン駅〜バーミンガム・スノーヒル駅間を増便し、ほとんどの時間帯で毎時2本の列車を運行します。同時に、チルターン鉄道はロンドン-ストラットフォード・アポン・エイボン間の全列車の運行を引き継ぐことになります。そのため、ストラットフォード直行便の終着駅はパディントンに代わってメリルボーンとなり、平日は7〜8本の列車に増便される(Table128)。

クルー(Crewe)以北の西海岸本線の大部分は、大規模な軌道工事のため週末に閉鎖されるため、この路線の新ダイヤでは土曜日と日曜日はほぼ運休されます。マンチェスター〜カーライル間では、土曜日は片方向1便、日曜日は3便のみ、すべてセトル線経由に変更されます(Table 152)。マンチェスター〜カーライル間では、土曜は片道1本、日曜は3本、すべてセトル線を経由(=迂回)します(Table 152)。ヨークと東海岸本線経由でエディンバラに向かうクロスカントリー社の便の多くは、週末はグラスゴーには延長運転されません。

 

 

【アイルランド】

アイルランド鉄道は2004年12月12日からの新ダイヤを発表しましたが、イギリスの北アイルランド側では変更はありません。ダブリン高速輸送(DART)の工事が、2005年1月8日から5月29日までの特定の週末(12月28日から1月3日も)に続き、Table 230と236に影響し、ダブリンとダンドークまたはメイヌースの間は代行バスに変わる可能性があります。1月10日より、ダブリン-ゴールウェイ間で列車の増便があります。

 

 

【フランス】

ボルドー - トゥールーズ - マルセイユ間(Table 355)は、この冬、主要地点にのみ停車する第3のグラン・スッド・エクスプレスの導入など、いくつかのダイヤ改定が行われます。例えば、ボルドー発6:00の列車は、正午前にマルセイユに到着し、その後午後早くにニースに着きます。もう一つの顕著な改善は、ストラスブール〜リヨン〜マルセイユ間のTGV列車の新設(Table 376)であり、マルセイユ - ヴェルサイユ - ルーアン間の列車のル・アブールへの延長運転が、週1回から毎日と大幅に増えます。冬期は週末のみですが、パリ発着アルカション行(Table 304)のTGV便も同様に改善されました。

コラーユ(またはコライユ)・テオズ(Corail Téoz)サービス(≒長距離昼行列車)は、客車のアコモ改造を行い、設備を充実させ、パリ - リモージュ間(Table 310)に順次導入されますが、その時期が変更される可能性があります。ただ、これらの便は要予約なのが難点です。例えば、新しい時刻表では、リール - メス間の直通列車はなくなったものの、シャルルヴィル=メジエールでの接続は、特定の時間帯に限り可能です。

ボルドー - リヨンのコラーユ列車(Table 306)でも、週末便が削減され、ヴェンタドール号がボルドー - クレルモン・フェラン間のみの運行に縮小された。しかし、ボルドー - トゥールーズ - リヨン - ディジョンのTGV列車が導入され、ボルドー発時刻が行きが繰り上げ(5:44)、帰りは繰り下げ(23:50)なるため、この点は相殺されています。

その他、ナント - レンヌ間の直行列車の増便(Table 287)、夏に行楽客に人気の海岸線トルヴィル・ドーヴィル・ディヴ・カブール(Trouville Deauville Dives Cabourg line)線の冬季運行(木曜 - 月曜)も注目されます。最後に、長い間待たれていたカンヌ・グラッセ線の再開が2005年3月にようやく実現することになり、その時刻はTable 360に掲載します。

 

 

【スイス】

ベルン - オルテン間の高速新線の開通を柱としますBahn2000プロジェクトの実施に伴い、サービスの大幅再編が行われました。ベルン - チューリッヒ間の所要時間は現在58分です(Table 500)。現在、インターシティ・ネットワーク(以下、ICN)はザンクトガレン - チューリッヒ - ビエル間を1時間おきに運行し、ジュネーブまたはローザンヌまで交互に運行しています。この列車はビエルで、バーゼルからジュネーブまたはローザンヌまで1時間おきに運行するICN列車と接続し、同様のパターンで運行されています(Table 500/5)。その他、ローザンヌ - ルツェルン間の毎時等間隔で運転されるインターシティー列車(Table 505)、ビエル - コンスタンツ間のチューリッヒ中央駅経由の毎時のICN列車(Table 500/35)、チューリッヒ中央駅非経由でバーゼルからチューリッヒ空港に向かう等間隔運転のインターレギオ列車(Table 510)などが高速線利用を強調しています。これにより、大幅な紙面再構成が必要となりました。

 

 

【イタリア】

ピサ空港の利用者は、ピサ空港駅と中央駅間の新しいシャトルサービスが導入され、フィレンツェへの移動に空港を利用する旅行者の移動が大幅に改善されたことに喜ぶことでしょう。詳細はTable 613をご参照ください。

 

 

【スペイン】

12月12日からいくつかの変更が予定されていますが、報道時点では情報が入ってきていません。

 

 

【ポルトガル】

ロッシオ駅に通じる長期にわたるトンネル修理のため、リスボン・シントラ線(Table691)はエントレカンポス駅に乗り入れています。これは2006年6月まで続くようです。(公共交通会社)フェルタガス社が運行するテージョ橋を渡るローカル列車は、セトゥバルまで延長され1時間毎に運転され、Table 697に追加されました。

 

 

【ドイツ】

停車駅が一部であったケルン・ハンブルク・メトロポリタン号は廃止され、代わりに朝のICEスプリンターが各方面で運行されます(Table 800)。夏季限定のチューリッヒ - ノルトデイヒ・モーレ間 CNL シリウス号が今年から復活しました(Table 812)。

ベルリン - ハンブルク間では、両都市間の所要時間が大幅に短縮されました(Table 840)。ノンストップのICE列車だと、ベルリン・ツォー駅 - ハンブルク中央駅間の所要時間はわずか1時間33分となります(以前は2時間以上)。同様にユーロシティとインターシティも30分速達化されました。ベルリン - ケムニッツ間の列車は、新しいTable 847にまとめられています。ここには、ドイツで最後に残ったインターレギオ列車が含まれています(各方向週8便のみ)。

Table 880では、ニュルンベルク - ドレスデン間のインターシティ列車が大幅減便され、毎日片道わずか3本の通し列車(ニュルンベルク - ケムニッツ間のみ4本目が運行)となっている。残念ながら、所要時間も約1時間延びています。ほとんどがバイロイト経由のケムニッツ行のみです。

ケルン・ボン空港駅では、ドイツ南部発着のICE定期便が初めて運行され、2時間ごとのケルン - ヴィースバーデン・シュトゥットガルト間のICEが、空港駅に追加停車するようになった(Table 910)。しかし、その結果、ケルン中央駅との所要時間が約10分延びます。その他、ケルン - フランクフルト間の早朝・深夜のICEも、空港に追加で寄港するものがいくつかある。

以前ご紹介した2つの路線は、現在閉鎖されています。Falkenberg - Riesa(Table 849)とScharzfeld - BadLauterberg(Table 903)

一方、PasewalkUeckermünde(Table 836)とKreiensenHolzminden - Altenbeken(Table 903)はヨーロッパ時刻表に新しく掲載された路線です。

 

 

【オーストリア】

ウィーン・ブラチスラバ - コシツェ間のインターシティ列車(Table 996)がウィーン西駅発着となり、西側からの接続がより便利になりました。

 

 

【ポーランド】

ポーランド国鉄(PKP)はインターシティ・プラス(IC+)、インターシティナイト(ICN)、NEXの3つの新しい列車区分を導入しました。

ほとんどは新しいダイヤ情報に更新されましたが(いくつかの列車では大きな変更があります)、プレスリリース時点ではまだいくつかの未更新のままです。クラクフ - コシツェ間のプレソフカン号タルノヴィア号は廃止、代わりにプラベック - コシツェ間を走る2組の列車が導入され、一部はクリニツァで接続するようになりました。

 

 

【チェコ共和国】

プラハ - プルゼニ - へブ間およびプルゼニ - チェスケー・ブディヨヴィツェ間の各路線では、定期運行間隔が拡大されました(Table 1120/1125)。このほか、プラハ - トゥルノフ - タンヴァルド(Table 1140)、リベレツ - フラデツ・クラーロヴェ - パルドゥビツェ(Table 1142、これまで時刻表に掲載されていなかった路線でイフラヴァまで1本延長)、プラハ - フラデツ・クラーロヴェ(Table 1145)などがサービス向上している。スロバキアへの長距離列車は、242/3列車 ファトラ(Fatra)号 プラハ - ジリーナ間と、夜行列車 376/7列車 デヴィーン(Devín)号 フランティシュコヴィー・ラーズニェ(Františkovy Lázně) - プラハ - ブラティスラヴァ間が新たに加わり、撤退した390/1列車 ベム(Bem)号が併結していた車両を代わりに併結します。Table 1124の紙面追加とTable 1168の紙面拡充により、歴史的な町テルチへの運行がより詳細に示されるようになりました(Table 1169)。

 

 

【ハンガリー】

新ダイヤでは、座席指定(130HUF)が義務となるExクラスの列車が増えます。多くの快速列車から1等車がなくなり、その1等車車両は新しいEx列車に組み込まれます。Table 1295は、以前はTable 1360に含まれていたブダペスト - ケレビア間の運行を示しており、国境を越えたマーテーシュザルカ(Mátészalka) - カレイ(Carei、ルーマニア)線がTable 1276に追加されました。

 

 

【ギリシャ】

アルゴス - ナフプリオ間(Table1450)が、しばらく運休するとの連絡がありました。

 

 

【ルーマニア】

ブクレシュティ - アラド間のインターシティ列車が、シビウ経由ではなくシギショアラ経由に変更され、スピードアップされました(Table 1620)。また、ブクレシュティ - シビウ間のIC列車が片道2本ずつ増発され(Table 1602)、ブクレシュティ - ガラツィ間のサービスも改善されています(Table 1660)。また、ブクレシュティ - ピアトラ・ネアムツ - ビカズ間のインターシティ列車(Table 1670)が新たに加わり、同表では、南行のスチャヴァ - コンスタンツァ間の列車が、7:13ではなく19:37に出発しています。

 

 

【アルバニア】

Table 1390に示されているように、いくつかの小規模な変更がありました。

 

 

【フェリー航路】

P&OFerriesは、ポーツマスからカーン、シェルブール、ル・アーブルへのフェリー航路、およびロスレア - シェルブール間のフェリー航路を、2004年12月末に廃止する予定です。

 

 

  2004年12月12日からの冬ダイヤ国際列車

 

Table 9/10/12 - ユーロスターは2月13日からいくつかの変更を予定しています。

パリ発ロンドン行直行便が、火曜日から金曜日まで、6:22発、7:58着に変更になります。また、月曜日から金曜日のロンドン発ブリュッセル行きの始発が6:10発に繰り上げし、ブリュッセル発ロンドン行きは、土曜日と日曜日に1101便を増発します。2月の学校休暇には、ブールサン・モーリス行のユーロスター・スキー列車が追加で運行されます。

 

Table 13 リール - ニース間の夜行列車 4208/4308列車は、夏期のみの運行になり、リール発は6月30日から9月4日の毎日、ニース発は6月29日から9月3日の毎日運行になります。T2型寝台車を失いますが、1等クシェット車は追加されます。また、カレー/リール - セルベール間の夏季運行(旧名称:フランドル・ルシヨン号)は廃止されました。

 

Table 14a クリスマスとイースターの時期に不定期で運行していたブリュッセル - ジュネーブ間のタリス列車が廃止されます。

 

Table 20、21 フランクフルト - ケルン - ブリュッセルのICEは、12月12日からベルギーの高速新線経由で運行開始予定です。一部のタリスとICEは経路が入れ替わり、ケルンでの南部との接続が改善される予定です。先月の追加情報に反して、パリ・ベルリンの夜行列車EN 243/242は、ベルリン・リヒテンベルク駅発着の延長運転はなく、また食堂車も残るとのことです。ブリュッセルからインスブルック、ツェル・アム・ゼー、サン・キャンディドまでは、ベルグランド・エクスプレスという新しい民営のスキー列車が運行される予定です。オランダの運行会社は「トレイン・カンパニー」という。

 

Table22 ライプツィヒに乗り入れていたアムステルダム - ベルリンの往復便は、シュテッチン経由と迂回されます。

 

Table 24 EN 348 ヤン・キェプラ(JanKiepura)号 モスクワ - ワルシャワ - ブリュッセル間は、両方向ともデュッセルドルフとケルンに途中停車するようになりました。

 

Table 28 アムステルダム - ケルン - フランクフルトの一部のサービスが再構成されます。アムステルダム - ミュンヘン間のCNL ポルックス(Pollux)号は、ウィンタースポーツシーズン中、ガルミッシュ・パルテンキルヘンまで週一便で延長されます。

 

Table 32 長年、パリ - フランクフルト間を土曜日のみ非連結だったT2型寝台車が、毎日運行になります。新しいEC168/169 シュトゥットガルト - ストラスブール間は、新しいTGV列車ストラスブール - リヨン - マルセイユ間と接続します。

 

Table 40 EC295/296 ジャン・モネ号 ブリュッセル - ストラスブール - バーゼルは毎日運転から週6日に減便され、(遅い決定ではあるが)結局、ほとんどの日にローカル列車番号ではあるが、6日すべてバーゼルに乗り入れている。EC96/95 イリス号は、ブリュッセル - バーゼル - チューリッヒ間を運行し、クールへの延長はなくなりますが、北行きは引き続きクールから出発します。

 

Table 40,43 EC90/91 ヴォーバン(Vauban)号 ブリュッセル - バーゼル - ブリーグ - ミラノ間はブリーグを終点とし、ミラノ発着の接続便を運行します。ただし、北回り便のミラノ発は6:25となり、イタリア以南から夜行列車で到着される乗客には早すぎる時間帯となります。バーゼル発着の直通列車が導入されたため、ロカルノがTable 40に追加されました。

 

Table 44 アルテシア夜行列車はさらに合理化され、パリ・ヴェネツィア・リアルト線とパリ・ミラノ・スタンダール線が1本にまとめられ、シンプロントンネル経由で運行されることになる。ミラノ線はトリノまで延長され、トリノ着は現在のようにミラノの前ではなく、ミラノの後の順で運行される(現在ルートがモダーネ経由であるため)。スタンダール号と名付けられた新しい列車は、南行きのドモドッソラで分岐し、北行きのミラノで2つの部分(トリノとヴェネチア発)が合流します。アルテシアのT2型寝台車は廃止され、パリ〜ミラノ〜トリノの列車にはエクセルシオール寝台車は使用されなくなります。

 

Table 47 シュトゥットガルト - ストラスブール - リヨンのユーロシティ列車は、マルセイユ発着のTGV列車と接続し、TGVストラスブール - リヨン - マルセイユ間に置き換わります。

 

Table50 ベルリン・ナイト・エクスプレス(111/110)号は、クリスマス期間中の特定日のみ運行され、その後2月28日にベルリンから、3月2日にマルメから運転再開され、最初は週3日、その後3月末から5月末まで毎日運行される予定です。

 

Table 51 ベルリン - グディニア/カリーニングラード間の便はTable 56から削除され、ベルリン - サンクトペテルブルグ間の新しいツーリストトレインTouristikzug)号とともに、この新しい表に含まれています。ベルリン - グディニア間の直通クシェット車両は夏期のみ運行されます。

 

Table 55 インターレギオ列車 ドレスデン - ヴロツワフおよびドレスデン - ワルシャワ間が廃止され、代わりにドレスデン発着でゲルリッツとヴロツワフ間のみを走る2組の越境列車が運行されます。

 

Table56 EC49/48 ベルリン - ポズナニが廃止され、449/448 ベルリン - クラクフはポズナニ経由で迂回し、ベルリン - ポズナニ間の345/346と接続され、座席車が非連結となります。ベルリン - サンクトペテルブルク間の寝台車の運行曜日が変更されます。

 

Table57 ニュルンベルク - へブ - プラハのインターシティ列車2本が廃止されます。プラハ - プルゼニ - フルト・イム・ヴァルト - レーゲンスブルクの2本を延長し、プラハ - ミュンヘン間の直通便を2本新設し、そのうちの1本にニュルンベルクからの直通車両を併結します。

 

Table58、60 ベルリン - プラハ - ウィーン/ブダペスト幹線の日中運行が全面的に見直されます。チェコ国鉄の新型傾斜列車ペンドリーノは、当初この夏に運行を開始する予定で、プラハ - ウィーン間の1日4便に加え、プラハ - ブラチスラバの3便、ベルリン - プラハ - ウィーンの1便を運行する予定でした。しかし、チェコ国内はこれらの列車の技術的な問題が続いているため、新しいダイヤでは従来の列車で運行されることになりました。上記に加えて、ベルリン - ブダペストおよびハンブルグ - ブダペストの2本のユーロシティ列車が運行されますが、いずれもチェコ国内では通常のパルドゥビツェ経由ではなく、ハブリチュク・ブロド経由で運行されます。

 

Table59、86 チューリッヒ - リンツ - プラハ間において、既存のクシェット車編成に加え寝台車を増結する計画は中止されたようです。グミュント経由のウィーン - チェスケー・ブディエヨヴィツェ間の直通列車は2本となり、そのうち1本はプルゼニとの間で継続運行されます。

 

Table 73 EC9/8はブリッグからクールへ、EC100/101はインターラーケン・オスト駅からクールへ、ICE5/4(旧EC5/4)はブリッグからインターラーケンへ迂回される予定です。

 

Table 82 ジュネーブ - ヴェネツィア/ローマ間の夜行便は、ジュネーブ空港に乗り入れなくなりました。チサルピーノは、すでに運行している列車に加え、ジュネーブ/バーゼル - ミラノ間で3組のユーロシティ列車の運行を引き継ぎます。

 

Table 86 チューリッヒ - フェルトキルヒのペアが新たに運行されます。

 

Table 88 ウィーン - ヴェネツィア間の列車 237/238は、リンツとザルツブルク経由で迂回するため、全体の所要時間を2時間延びる予定です。ウィーン - ヴェネツィア間の日中運行は、ユーロシティ列車1本から2本に変更され、時刻も早められ、座席予約が義務付けられます。ウィーン - ローマ間では、エクセルシオールの寝台車が導入されます。

 

Table 89a,89b EC51/50 ヴェネツィア - リュブリャナ間がマリボルまで延長され、グラーツへの乗り継ぎが可能になります。

 

Table 90 ミラノ - ニース間で3番目の昼行列車が運行され、ヴェネチア発着となります。ニース - ローマ間の夜行列車はユーロナイトに昇格し、コスタ・アズーラ号と命名され、ナポリまで延長される予定です。寝台車とクシェット車が連結されるようになりますが、座席は2等車のみとなります。リグーレ号、ガリバルディ号ともに全席禁煙となる。

 

Table91 245/244 ドラヴァ(Drava)号 ブダペスト - Hodoš - リュブリャナ - トリエステ間が廃止され、EC52/53 ゴルドーニ(Goldoni)号 ブダペスト - ザグレブ - リュブリャナ - ヴェネチアに変更になります。IC200/201 クヴァルネル(Kvarner)号 ブダペスト - ザグレブ - リエカ間も廃止予定です。

 

Table 93 バルチ号 ワルシャワ - ビリニュス号は、交互運行から週3回に減らす。

 

Table97 モスクワ - ザグレブの車両は205列車に併結されるようになり、ブダペストで6時間の待ち時間が必要になる。

 

Table99 332/333 カトヴィツェ - ジリナ - ブラチスラバはジリナで折り返し、337/336 バトリー(Báthory)号 ワルシャワ - ブラチスラバ/ブダペストはジリナで折り返さず、ブラチスラバを経由して運行されます。先月に引き続き、390/391 ベム(Bem)号 シュチェチン - ヴロツワフ - ブラチスラヴァ間の列車が廃止予定です。

 

 


 

The major schedule change which takes place on December 12 affects most countries of Europe, and in the vast majority of cases we have been able to obtain the new timings in time for this edition, although further changes are as some railways were still finalising their new timetables as we possible went to press.

Because this edition is valid from December 12, please continue to use the November European Timetable for timings up to December 11.

Denmark, Norway and Finland will not be changing their timetables until January 9 and we expect to bring you the new schedules next month.

However, please see pages 538 and 539 for versions of Tables 735 and 750 valid from January 9, consequent upon the withdrawal of the international Linx trains from this date.

 

INTERNATIONAL

Subscribers will already be aware of many of the changes affecting our international tables as we have featured them in our Winter International Supplement over the last three editions. An updated summary of the changes appears on page 338.

 

STOP PRESS - We understand that trains 600/611 Madrid - Hendaye via Pamplona shown in Table 46 have not yet been introduced.

 

GREAT BRITAIN

December 12 sees the introduction of new timetables throughout the National Rail network: the first time that there has been a major schedule change in Great Britain in December. The new timings are valid in most cases until June 11, 2005, though there are, as ever, many cases where infrastructure work will mean changes to weekend services before that date.

Three operating companies have made extensive alterations to their schedules: South West Trains with a complete recast of services from - London Waterloo to Guildford, Portsmouth, Southampton, Weymouth, and Exeter via Salisbury in a new 'regular clockface pattern' (Tables 107, 108, 113); 'one' in East Anglia (Tables 200 to 206), which also sees regular interval trains on more routes; and TransPennine Express (Tables 187 - 189 and 193), whose east coast - west coast services via Leeds and Sheffield have all been reorganised.

From December 12 the Chiltern Railway Company will increase its services from London Marylebone to Birmingham Snow Hill, with two trains every hour at most times of the week. At the same time Chiltern will take over the operation of all trains between London and Stratford upon Avon. Marylebone will therefore replace Paddington as the terminus for direct Stratford services, which will be increased in number to between 7 and 8 trains on weekdays (Table 128).

Closure of most of the West Coast Main Line north of Crewe at weekends to allow major infrastructure upgrading work will continue to mean a near absence of services on this route on Saturdays and Sundays for the whole period of the new timetable: between Manchester and Carlisle there will be just one service in each direction on Saturdays and three on Sundays, all diverted via the Settle line (Table 152). Many cross-country services to Edinburgh via York and the East Coast Main Line will be extended to Glasgow at weekends.

 

IRELAND

larnród Éireann has a new timetable from December 12, but there are no changes in Northern Ireland. DART reconstruction work in the Dublin area continues on selected weekends from January 8 until May 29 (also Dec. 28-Jan. 3) affecting Tables 230 and 236, with bus substitution likely between Dublin and Dundalk or Maynooth. There will be an additional train between Dublin and Galway from Jan. 10.

 

FRANCE

The Bordeaux - Toulouse - Marseille axis (Table 355) is one of several to receive a makeover this winter, including the introduction of a third Grand Sud express stopping only at major points; for example a new 0600 from Bordeaux arrives at Marseille before noon and continues to Nice for an early-afternoon arrival. Another notable improvement is the introduction of a Strasbourg - Lyon Marseille TGV train (Table 376), whilst the Marseille - Versailles-Rouen train now extends to Le Havre every day instead of once per week. Arcachon (Table 303) also sees an improved TGV service to and from Paris, albeit only at weekends as far as the winter period is concerned. 

The gradual introduction of Corail Téoz services with refurbished coaches and enhanced facilitles has now reached the Paris - Limoges line (Table 310); the dates of introduction are, however, subject to alteration. The only downside is that these services do require compulsory reservation. The news is not so bright regarding certain other Corail services: for example the new timetable shows no through trains between Lille and Metz, although connections at Charleville-Mézierès are available at certain times of day.

The Bordeaux - Lyon Corail service (Table 306) also sees a cutback with the withdrawal of the weekend train and the curtailment of the former Ventadour to run only between Bordeaux and Clermont Ferrand. However, this is offset by the introduction of a TGV train Bordeaux - Toulouse - Lyon - Dijon, with an early start from Bordeaux (0544) and late arrival back (2350).

Other items of note are additional non-stop trains between Nantes and Rennes (Table 287), and the rather surprising introduction of a winter rail service (Thursdays to Mondays) on the coastal Trouville Deauville Dives Cabourg line, popular in summer with holidaymakers. Finally, the long awaited reopening of the Cannes Grasse line will finally come to fruition in 2005; timings have been added to Table 360, expected to start from March.

 

SWITZERLAND

Following implementation of the Bahn2000 project, key to which is the opening of the new high-speed line between Bern and Olten, a major restructuring of services has taken place. Journeys between Bern and Zürich now take just 58 minutes (Table 500). Hourly ICN trains now operate St.Gallen-Zürich-Biel, continuing alternately to Genève or Lausanne. These connect at Biel with hourly ICN services operating from Basel to Genève or Lausanne in a similar, but opposing, hourly pattern (Tables 500/5). Other highlights include the use of the high-speed line for hourly IC trains between Lausanne and Luzern (Table 505), an hourly ICN service between Biel and Konstanz via Zürich HB (Table 500/35), and hourly IR trains from Basel to Zürich Flughafen which avoid Zürich HB (Table 510). The changes have necessitated considerable.restructuring of our tables.

 

ITALY

Customers of Pisa airport will be pleased to discover that a new shuttle service between Pisa Aeroporto and Centrale stations has been introduced, greatly improving journeys for visitors who use the airport for onward travel to Firenze. Details are shown in Table 613.

 

SPAIN

Some changes are expected from December 12, but information had not been received as we went to press.

 

PORTUGAL

Long-term repair work on the tunnel leading to Rossio station means that Lisboa Sintra trains (Table 691) are serving Entrecampos station instead.

This is likely to last until June 2006. Local trains across the Tagus bridge, operated by Fertagus, have been extended hourly to Sétubal, and added to Table 697.

 

GERMANY

The limited stop Köln Hamburg Metropolitan trains have been withdrawn and replaced by a morning ICE 'Sprinter' service in each direction (Table 800). The summer only Zürich - Norddeich Mole CNL Sirius returns this year (Table 812).

Passengers travelling between Berlin and Hamburg can now benefit from considerably reduced journey times (Table 840). Non-stop /CE services will complete the journey between Berlin Zoo and Hamburg Hbf in just one hour and 33 minutes (previously over two hours). EC and IC services between the two cities are also accelerated by 30 minutes. Berlin - Chemnitz services are now summarised in a new Table 847. Included in this table are the last remaining IR services in Germany, albeit only 8 per week in each direction.

Alternative regional connections are also shown.

In Table 880 the Nürnberg - Dresden IC service has been drastically reduced with just three daily through trains in each direction (with a fourth train operating between Nürnberg and Chemnitz only). Unfortunately, journey times have also been extended by approximately one hour. Most services.

now run via Marktredwitz; only the Chemnitz service operates via Bayreuth.

Köln/Bonn Flughafen station gains its first regular ICE service to/from the south the two-hourly Köln - Wiesbaden Stuttgart ICE service makes an additional call at the airport station (Table 910). However, the journey to/from Köln Hbf is extended by about 10 minutes as a result. A handful of other early morning and late evening ICE services between Köln and Frankfurt also make an extra call at the airport.

Two lines which we used to show have now closed: Falkenberg - Riesa (Table 849) and Scharzfeld - Bad Lauterberg (Table 903); whilst lines new to the European Timetable are Pasewalk Ueckermünde (Table 836) and Kreiensen Holzminden - Altenbeken (Table 903).

 

AUSTRIA

The Wien-Bratislava - Košice IC trains (Table 996) now run from/to Wien Westbahnhof to provide more convenient connections from/to the west.

 

POLAND

PKP have introduced three new train classifications IC+, ICN and NEX.

Most tables have been updated with the new timings (there are significant changes on some) but some information was still awaited at press date. The Kraków - Košice Presovcan and Tarnovia are withdrawn and replaced by two pairs of trains running Plaveč - Košice, some with connections to Krynica.

 

CZECH REPUBLIC

Regular-interval timetables are now to be found on the Praha - Plzeň - Cheb and Plzeň České Budějovice corridors (Tables 1120/1125), with an increased service in both cases. Other lines with an improved service include Praha - Turnov - Tanwald (Table 1140), Liberec - Hradec Králové - Pardubice (Table 1142; one train is extended through to Jihlava over a line not previously shown in the European Timetable) and Praha - Hradec Králové (Table 1145). New long-distance trains to Slovakia are 242/3 Fatra Praha - Žilina, and overnight train 376/7 Devín Františkovy Lázně - Praha - Bratislava, which conveys the cars formerly carried by the withdrawn 390/1 Bem. Our coverage of lesser services has been increased slightly with the introduction of Table 1124 and expansion of Table 1168, whilst services to the historic town of Telč are now shown in more detail (Table 1169).

 

HUNGARY

The new timetable includes an increased number of trains classified Ex, which have compulsory seat reservation (costing 130 HUF). Many fast trains lose their first class accommodation; these carriages are instead being used to form extra rolling stock for the new Ex trains. Table 1295 now shows the Budapest - Kelebia service, formerly part of Table 1360, and the crossborder Mátészalka - Carei (Romania) line has been added to Table 1276.

 

GREECE

As we closed for press, word reached us that the Árgos - Náfplio branch line(Table 1450) has closed until further notice.

 

ROMANIA

Amongst the many changes are the speeding up of the Bucureşti - Arad IC train by diverting it via Sighişoara instead of Sibiu (Table 1620). There are new IC trains between Craiova and Sibiu with two each way (Table 1602) and an improved service between Bucureşti and Galaţi (Table 1660). There is also a new Bucureşti - Piatra Neamţ - Bicaz IC train (Table 1670) and in the same table the southbound Suceava - Constanţa train now leaves at 1937 instead of 0713.

 

ALBANIA

There have been some minor timetable changes, the first received for some time, as shown in Table 1390.

 

SHIPPING

P & O Ferries intend to cease operation of the routes from Portsmouth to Caen, Cherbourg and Le Havre, also the Rosslare - Cherbourg route, at the end of December,

 

Winter International Service from December 12

Tables 9/10/12 - Eurostar plan to make some changes from February 13.

A new early service will depart Paris at 0622 on Tuesdays to Fridays running non-stop to London, arriving 0758. There will also be an earlier first service on Mondays to Fridays from London to Brussels at 0610, and the Brussels to London service will be augmented by the reintroduction of a journey at 1101 on Saturdays and Sundays. An additional Eurostar ski train will run to Bourg St Maurice for the February school holidays.

 

Table 13- The Lille - Nice night train 4208/4308 will be cut back to summer-only operation, running from Lille daily June 30 - Sept. 4 and from Nice June 29 - Sept. 3. It loses its T2 sleepers but gains first class couchettes. Another casualty is the Calais/Lille - Cebère summer service, formerly named Flandres Roussillon, which will no longer run.

 

Table 14a The Brussels - Genève Thalys trains which ran on occasional dates around Christmas and Easter will be withdrawn. 

 

Tables 20, 21 - The Frankfurt - Köln - Brussels ICE trains will start running on the Belgian high-speed line from December 12. Some Thalys and ICE services will swap paths and will make better connections at Köln to and from the south. Contrary to last month's Winter Supplement the Paris Berlin night train EN 243/242 will not now be extended to/from Berlin Lichtenberg and also retains its restaurant car. A new privately operated ski train called the Bergland Expres will run from Brussels to Innsbruck, Zell am See and San Candido. The Dutch operator is called The Train Company.

 

Table 22 - The pair of Amsterdam - Berlin services that served Leipzig will be diverted to Szczecin.

 

Table 24 - EN 348 Jan Kiepura Moskva - Warszawa - Brussels will now call at Düsseldorf and Köln in both directions. 

 

Table 28 - Some Amsterdam - Köln - Frankfurt services will be recast. The Amsterdam - München CityNightLine train Pollux is extended to Garmisch-Partenkirchen once-weekly during the winter sports season.

 

Table 32 The T2 sleepers that for years ran daily except Saturdays between Paris and Frankfurt will now run daily. New EC 168/169 Stuttgart - Strasbourg connects with the new TGV train Strasbourg - Lyon - Marseille.

 

Table 40 EC 295/296 Jean Monnet Brussels - Strasbourg - Basel will be reduced from daily to six days per week and (in a late decision) does after all serve Basel on all six days, albeit under a local train number on most days.

EC 96/95 Iris will run Brussels - Basel - Zürich, losing its extension to Chur, but will continue to start from Chur in the northbound direction.

 

Tables 40, 43- EC 90/91 Vauban Brussels - Basel - Brig - Milano will terminate at Brig, with connections to/from Milano. However, the northbound connection will depart at 0625 from Milano, too early for those arriving by night train from points further south in Italy. As a result of the introduction of direct trains to and from Basel, Locarno has been added to Table 40.

 

Table 44- The Artesia night trains will be further rationalised, with the Paris Venezia Rialto and the Paris - Milano Stendhal being combined into one train, running via the Simplon route. The Milano portion will extend to Torino, meaning that this city will still be served, albeit after Milano rather than before as at present (as the current service runs via Modane). The new train, named Stendhal, will split at Domodossola southbound, and the two portions (from Torino and Venezia) will join at Milano northbound. The T2 type sleepers will be withdrawn from Artesia trains, and the Paris - Milano - Torino train will not convey Excelsior type sleepers.

Table 47- The Stuttgart - Strasbourg - Lyon EC train, with connecting TGV train to/from Marseille, will be replaced by a TGV Strasbourg - Lyon - Marseille.

 

Table 50- The Berlin Night Express 111/110 will run on certain days over the Christmas period and then recommence on February 28 from Berlin and March 2 from Malmö, running initially on three days per week then daily from late March to the end of May.

Table 51-The services between Berlin and Gdynia/Kaliningrad have been taken out of Table 56 and included in this new table together with a new Touristikzug between Berlin and St.Peterburg. The through couchettes

between Berlin and Gdynia will run during the summer only.

 

Table 55 - The IR trains Dresden - Wrocław and Dresden - Warszawa are withdrawn and replaced by two pairs of cross-border trains running only between Görlitz and Wrocław, with connections to/from Dresden.

 

Table 56-EC 49/48 Berlin - Poznań will be withdrawn, whilst 449/448 Berlin - Kraków wil be diverted via Poznan, comibing with 345/346 between Berlin - Poznań and losing its seated accommodation. The days of operation of the Berlin - St Peterburg sleepers will alter.

 

Table 57- The two Nürnberg - Cheb - Praha IC trains will be withdrawn.

Two new through services between Praha and München, with through cars from Nürnberg attached to one of them, will be created by extending the two Praha - Plzeň - Furth im Wald - Regensburg trains.

 

Tables 58, 60- Daytime services on the Berlin - Praha - Wien/Budapest corridor will be completely recast. The new Czech Railways Pendolino tilting trains, originally due to enter service this summer, were to have worked four daily services between Praha and Wien, in addition to three Praha Bratislava trains and one Berlin - Praha - Wien service. However, ongoing technical problems connected with running these trains on the Czech network mean that the new timetable will be worked by conventional trains.In addition to the above there will be two EC trains running Berlin - Budapest and Hamburg - Budapest, both routed in the Czech Republic via Havlíčkův Brod instead of the usual Pardubice route.

 

Tables 59, 86 - The plan to add a sleeping car to the existing couchette car on the Zürich - Linz - Praha service appears to have been dropped. There will be two through trains between Wien and České Budějovice via Gmünd, one of which will continue to/from Plzeň.

 

Table 73 EC 9/8 will be diverted from Brig to Chur, EC 100/101 from Interlaken Ost to Chur, and ICE 5/4 (formerly EC 5/4) from Brig to Interlaken. 

 

Table 82 The Genève - Venezia / Roma overnight service will no longer serve Genève Aéroport. Cisalpino will take over responsibility for operating three pairs of EC trains on the Genève/Basel - Milano route, in addition to the trains they already operate.

 

Table 86- There will be a new pair of Zürich - Feldkirch services.

 

Table 88 Train 237/238 Wien - Venezia will be diverted via Linz and Salzburg adding two hours to the overall journey time. The daytime service between Wien and Venezia will consist of two EC trains instead of one, in revised and accelerated timings; reservation will be compulsory. Excelsior sleeping cars will be introduced on the Wien - Roma route.

 

Tables 89a,89b-Train EC51/50 Venezia - Ljubljana will be extended to / from Maribor with connections for Graz.

 

Table 90 A third daytime train will run between Milano and Nice, with connections to/from Venezia; the new train will be named Garibaldi. The Nice - Roma overnight will be promoted to EuroNight status, named Costa Azzurra, and extended to Napoli. Sleeper and couchette accommodation will be increased, but seats will be second class only. Both the Ligure and Garibaldi will be all non-smoking.

 

Table 91 - Train 245/244 Drava Budapest - Hodoš - Ljubljana - Trieste will be withdrawn and replaced by EC 52/53 Goldoni Budapest - Zagreb - Ljubljana - Venezia. IC 200/201 Kvarner Budapest - Zagreb - Rijeka will also be withdrawn.

 

Table 93 The Balti Warszawa - Vilnius reduces from running on alternate days to three times a week.

 

Table 97- The Moskva - Zagreb cars revert to being conveyed in train 205 necessitating a six-hour layover in Budapest.

 

Table 99 - Train 332/333 Katowice - Žilina - Bratislava will be curtailled at Žilina, whilst 337/336 Báthory Warszawa - Bratislava/Budapest will run via Bratislava instead of dividing at Žilina. Further to last month's news, train 390/391 Bem Szczecin - Wrocław - Bratislava will be withdrawn.