Trans Europ Express(TEE)を、当時のトーマス・クック鉄道時刻表の紙面から振り返る企画です。

 

36回目は、前回のミストラル号と同様、パリとフランス南東部を結んだ国内TEE列車であるリヨネ(Lyonnais)号を紹介します。

 

なお、列車名のフランス語名は「ル・リヨネ(Le Lyonnais)」と冠詞がつくのですが、ブログ執筆でドイツ語資料を参照しているため、このブログでは冠詞なしの名称を扱うことにします。

 

列車名の由来は?

フランス号でのリヨンの形容詞形、またはリヨンの住民の意味ですね。ちなみにリヨンはフランス南東部、ローヌ川、ソーヌ川という2つの河川が合流する位置にあり、古くから政治、経済の中心として栄えた街のようです。そういえば、アニメ、ルパン三世に登場する銭形警部が出向していたのは、この町に本部があるインターポール(国際刑事警察機構)でした。

 


運行されていた国 フランス

 

運転時期と区間

TEEミストラル号の救済列車として、平日のみTEEとして登場

 

1969年2月9日 〜 1976年9月25日

パリ・リヨン駅 〜 リヨン・ペラーシュ駅

 

2等車併結により、国内急行列車に降格

 

使用された車両、編成

【フランス】

ミストラル型56客車 1969年〜1970年1月4日

ミストラル型69客車 1970年1月5日〜

2種の客車が使用されていました。「ミストラル」形というものの、本家ミストラル号に見られた美容室、書籍販売スペースといった「豪華車両」は連結されていません。運転開始当初はワゴン・リ社のプルマンカーを連結していたことのあるようですが、半年程度で営業休止、もしくは編成から外されているようです。

 

編成両数ですが、

・運転開始当初の1969年では10両編成(食堂車、プルマンカー含む)

・1970年で9両編成

・1971年ではリヨン行(TEE13)6両編成、パリ行(TEE12)11両編成でした。リヨン行とパリ行で編成両数が異なるのは、リヨン行急行列車用として1・2等混合の181列車(急行)でリヨネの一部編成を利用し、復路に181列車1等車とTEE13を併結して運転した、という経緯があったためです。

 

備忘:1971年の編成詳細

【リヨン行】

  • R181 A4Dtux A8u+2 A8tu+Vr (5両) と2等車(?両)
  • TEE13 Vru+A8tu+A3rtu+2 A8u+A4Dtux (6両)

  • TEE12 [A4Dtux A8u+2 A8tu+Vr]+[Vru+A8tu+A3rtu+2 A8u+A4Dtux]
※上記はあくまでも編成内容を提示するもので、編成内の連結順を正確に提示しているものではありません。
 

牽引機

【フランス】

BB9300型、CC6500型直流電気機関車

運転開始当初はBB9300型、1970年以降はもっぱらCC6500型が使用されていました。下記写真はCC6500型機関車です。

 

 

実際の時刻表紙面

1969年夏ダイヤ
5列車 パリ発10:30 → リヨン着14:17
6列車 リヨン発19:15 → パリ着23:00
パリ発、リヨン発とで運転日が若干ながら異なっているのは、ビジネス客の需要にあわせたため。
パリ発:毎日(ただし、休日、かつ夏のバケーション期(6月30日〜8月31日)を除く)
リヨン発:毎日(ただし、土、休日、かつ夏のバケーション期(6月30日〜8月31日)を除く)
途中停車駅はリヨン行のディジョンのみという速達タイプの特急でした。その結果、当時のダイヤでリヨン→パリ間、512キロを3時間45分、表定速度136.5Km/hと当時のTEEとしては速い列車として認知されていました。
Cook Continental Timetable August 1969 より
 
 
1974〜75年冬ダイヤ
13列車 パリ発12:15 → リヨン着16:00 ※休日運休
12列車 リヨン発18:30 → パリ着22:20 ※土と3/20、5/1、18は運休
 パリ〜リヨン間はTGVが最初に導入されたほど輸送需要の高い区間であり、TEEミストラル号の救済として1969年にリヨネ号が設定されたあとも、増え続ける需要へのさらなる対処を求められていたようです。
 その結果、限られた編成を活用してビジネス客をさばくため、パリ発リヨネ号を実質2分割することにしたようです。具体的には、パリ発(6:45)に181列車という2等車連結急行列車が「リヨネ号の分身」として新設され、それには従来のリヨネ号編成の一部(5両)が使用されました。そして、午後イチに従来のリヨネ号がパリを出発しています。その後、リヨンで分割されていた車両が揃いますので、リヨン発の12列車で181列車と13列車が併結された「フル編成(=11両編成)で運転されるというローテーションが組まれていました。
ThomasCook Continental Timetable May 1975 より
 
 

今回は以上です。

 

すでに取り上げたTEE列車の一覧ページです。こちらもご参考ください!

 

 

参考資料:

・Cook Continental Timetable、Thomascook International Timetable

・Das Grosse TEE-Buch 40 Jahre Trans-Europ-Express /Jörg Hajt/HEEL 1997年

・Die Geschhichte Des Trans Europe Express /Maurice Mertens、Jean-Pierre Malaspina 2009

参考サイト:TEE、ル・ミストラル(列車)(ともにWikipedia)

ページ内写真:Flickr の各リンク

カバー画像:Deutsche Bahn AG, converted by  , Public domain, via Wikimedia Commons