短命シリーズの今回は、有名な列車名ながら、意外に短命だった電車時代の鳥海(ちょうかい)号を取り上げます。
終戦直後から遡れる鳥海号の歴史
今回取り上げるのは電車特急(485系)時代の鳥海号ですが、名称には大変長い歴史があります。
急行鳥海号(客車→ディーゼル) 1965年10月1日〜1982年11月14日
特急鳥海号(電車)1982年11月15日〜1985年3月13日
特急鳥海号(臨時、電車)1985年3月〜 ※不定期・1987年以降設定なし
寝台特急鳥海号(客車)1990年9月1日〜1997年3月21日
定期の電車特急鳥海号は足掛け2年半という短期間の設定でした。極めて個人的ながら、この485系鳥海号を図鑑の写真でみた幼少期のブログ筆者は、鳥海号のイラストヘッドマークに惹きつけられ、乗ったことも、生で見たこともないのに、とても印象的な列車です。
spaceaero2, CC BY-SA 4.0 <https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0>, via Wikimedia Commons
特急いなほ号の上野乗り入れを引き継いだダイヤ
急行列車から485系使用の特急列車に格上げされたのが1982年11月ダイヤ改正です。運用に就いたのは青森運転所の485系の12連と、当時の国鉄特急としてはあまりに平凡な編成でしたが、現在では垂涎モノの編成ですね。
東北・上越新幹線上野乗り入れを機に臨時化
下記は1985年3月号の紙面より。鳥海号は上野発特急としては残ったものの、臨時化され、運転区間も秋田止まりに変更されました。
参考サイト:いなほ(列車)(Wikipedia)
参考資料 交通公社時刻表 1982年11月号、1985年3月号、日本鉄道旅行歴史地図帳 2号 東北