さくらサーカス | まるっとOKな毎日〜重度知的ありの自閉症の女の子を育てています〜

まるっとOKな毎日〜重度知的ありの自閉症の女の子を育てています〜

知的最重度の自閉症の娘との日常を書いています
ママである私の闘病記もたまに出てきます

テーマ:


知的最重度の自閉症の娘との日々を書いています

支援学校の中1、ルーティンにうるさいマイペースキャラ

私自身はパートタイマーのシングルマザー

実家は協力的ではないので基本的にはワンオペ


主人は2022年に突然倒れて死別


2023年6月左卵巣粘液性境界悪性腫瘍になり、6月と8月の2度の手術で卵巣・卵管・子宮・大網を全て摘出

治療終了し現在は経過観察中です

先日、再発なく無事に1年過ぎました!


私の中での8月のメインイベントであるサーカスを観に行ってきましたチュー


きっかけはパート仲間から無料招待券をもらったからです

娘は暗い所や人混みやうるさい所が苦手なので不安だったけど

せっかくタダ券をもらったし思いきって行ってみました

母も誘いまして3人でGO!


『さくらサーカス』という日本で旗揚げされたサーカス団だそうです
とりあえず着いたらパチリ
テントの前に遊具がたくさんあり遊べます
娘はしませんでしたが1回500円とかでした
ふわふわ遊具もありましたよ

チケットは予約券と当日券があり、当日券の人は窓口で買ってから列に並ぶ
席種だけが決まっていて(BOX席とA席の2種類)、席の場所は自由なので
予約と当日のそれぞれの列に分かれて並びます
予約の人から開いたら入れて、その後に当日の人が入れるシステム

ステージが円形で周りにぐるっと席があるんだけど口コミを事前に色々みて、正面の位置の席に座りました
テントの中には大きい柱が4本あるので、それが視界に被らなくて演技が見やすいのは正面だと口コミを見たので正面にしました
冷暖房完備で後方から冷気がすごい勢いで出てて、直接当たるとめちゃくちゃ寒いので
私達は正面だけど冷気が当たらない位置の1番後ろに座りました
娘がなぜか席に座ってくれなくてずっと立ってたので1番後ろにして良かったと思いました

席種はBOX席とA席の2種類なんだけど、BOX席とA席の前列(通路に近い席)は
ピエロに絡まれるので、そういうのが楽しい人はそういう席を選ばれるといいと思います
ピエロに水鉄砲で水をかけられたり、踊らされたり色々していました
私はそういうのは苦手なタイプなので目立たない後ろにしておきました
ステージと客席がとても近いのでBOX席は迫力あるだろうなと思いました

テントの入口付近で食べ物も売ってたので席を取ってから食べ物を買いに行きました
娘は綿あめを自分で選び(カップに入ってるやつ)↑
私と母はキャラメルポップコーンを食べました
それぞれ500円

照明やミラーボールがキラキラしてるので明るくて暗さに怖がることはなかったです
音楽はかなりのボリュームでかかっていて耳をふさいでましたが、後半は慣れて耳ふさぎはしていませんでした
ヘルパーさんにも大きい音は大丈夫になってますと報告を受けていて
耳をふさいでる時も嫌がってるわけじゃなかったので小さい頃よりはかなりマシになってると思いました
席も半分くらいは空いてたので人混みも大丈夫でした
はじまってさらに大きい音が鳴ったので耳をふさいでましたがしっかり見ていました

大車輪
テントの外にも同じものがあり、公演の後に体験したい人はできる
団員さんが一緒にやってくれる
金額は見てないので分からないです

フラフープ
めっちゃ回す
団員さんが美男美女が多かったです〜ニコニコ

間に1度休憩があり、500円で団員さんと写真が撮れたり
ピカピカ光るおもちゃを売り歩いてたりしました

色々な大技があってすごくてドキドキしながら見ていたんですが
娘が1番喜んでたのはピエロがジャグリングしてる時でした
視点が違うわ〜(笑)
けど笑顔で見れてたので良かったです爆笑

公演後にテント中の入口にあった乗り物に急に乗りたいと言いました
1回100円
ぐるぐる回りだしたのが怖かったみたいで、ばあばの手を握りしめて乗っていたので
ばあばがぐるぐる歩いて回る羽目になりました

見終わったら三宮に戻り、ご飯を食べにスシローに行ってみました
娘は唐揚げやフライドポテトを食べました
卵のお寿司もとってみたけど、ひと口だけ食べてダメだった
けどまぁ唐揚げは2皿も食べて満足したようでした
笑顔で帰宅できたので良かったです爆笑