ご機嫌をとる | まるっとOKな毎日〜重度知的ありの自閉症の女の子を育てています〜

まるっとOKな毎日〜重度知的ありの自閉症の女の子を育てています〜

知的最重度の自閉症の娘との日常を書いています
ママである私の闘病記もたまに出てきます


知的最重度の自閉症の娘との日々を書いています

支援学校の新中1、ルーティンにうるさいマイペースキャラ

私自身はパートタイマーのシングルマザー

実家は協力的ではないので基本的にはワンオペ


主人は2022年に突然倒れて死別

2023年6月、卵巣嚢腫で左の卵巣と卵管を摘出

1ヶ月後の病理検査の結果で粘液性境界悪性腫瘍だと判明

同年8月、残していた右の卵巣・卵管・子宮・大網を摘出

1ヶ月後の病理結果で悪性所見なし

治療終了し現在は経過観察中です


この間の日曜は母の日でしたね

母の日あけの月曜日に一緒に働いてるパートさん達が

「子供にこういう物をもらったのー」みたいな事を話していて

それを聞いて、「そうか、母の日って子供から何か感謝される日だったわ」て事を思い出しました

デイとかからカーネーションとか頂くことはあるけれど、子供自身はそんな事分からないと思うし

子供から何かをもらったり言葉にされた事は当然ないんだけど

忘れてるくらいだから虚しくもならない自分に気づきました

毎年、私の誕生日と母の日がすごく近くて、どっちかというと自分の誕生日の方が比重が大きいなぁ

今年の自分の誕生日は自分にプレゼントを3つもあげたの!

だから私の母の日はご機嫌で過ごせましたとさ


なんとなく今年から考え方を変えることにしたんだけど

子供のお世話があるし、生活費も稼がなきゃいけないし我慢してた事が色々とあるけど

我慢してたけどできそうな事を無理のない範囲でやる事に決めました


※自分のご機嫌を自分でとろう!

※やりたかったことをやろう!


というのを今後の私のテーマとして掲げてみました

だって子供のお世話はきっと一生だし、我慢し続けたらきっとできないまま私の一生が終わると思ったから

そんなの嫌だし

日々の生活に影響のない範囲でやりたかった事をやっていきます!


なので始めた事としては

※自分にプレゼントをあげる!

※着たかった服を着る!

※もうちょっと旅行や遊びにいく! 

※習い事を始める! 

を、さっそく始めていますチュー


誕生日プレゼントはね

※劇団四季を見に行ったニコニコ

※プレゼントを2つも買った!

 

 肩こりひどくて買ってみた

これで肩こりが解消するとは思わないけど温かくて気持ちいいから毎日使ってる

振動もいい感じです


 体組成計欲しかったので購入

毎朝測ってます

専用のアプリと連携して測るタイプ

測ると楽天ポイントが貯まるからお得感あるの


着たかった服を着るというのは

私は本当はピンク色が好きだから、服にピンク色を取り入れるようにしました!

娘にはピンク色を着せてるけど、本当は私も着たかったの


旅行や遊びに行くというのは、娘と一緒もそうだし娘なしでもするつもり

シフト制なので働く日を少し減らして遊びに当てるつもりです

今までは娘を預けられないか用事がある日以外は働いてたので

シフトを入れすぎないで少し余裕を持たせることにしました


そして習い事を始める

始めました!

ピラティス!

おしゃれ風な習い事で敷居高かったけども、始めてみたら楽しい!


がんばってます!
股関節柔らかいって褒められたチョキ

そもそも病気をしたこともあり
健康にならなきゃ
娘のために長生きしなきゃ!
全然してないし運動しなきゃ
でも娘がいるし長時間の外出はできないし
仕事に支障ない時間にやりたい 
家でもできる運動がしたい
てことはヨガかピラティス?しか思いつかない
でもやり方が分からないから習いに行きたい
探しまくって近所にちょうど良い時間にやってる教室を見つける
申し込む

みたいな感じでおよそ週1で通っています
見た目は簡単そうに見えるけど、すごく難しくてキツイ
できなかった動きができるようになると楽しい!
家でもマットを購入して毎日やっています
少しでもスタイル良くなるといいなぁ
先生にも姿勢が良くなったと褒められた!
がんばる!

今こんな感じで充実してる感じがします
娘は学校やデイで問題ありありだけど、たいして気にしてないのも
充実して気持ちにゆとりがあるおかげだと思ってるよ

娘がデイで作ったカーネーション
毎日作り続けて、母の日が終わっても作ってるらしい
カーネーション職人と呼ばれてるらしいです(笑)ニヤリ