【2022GW】3日目…空への祈りの日。 | 不育症から3 Rainbow Kids mamaになれました◡̈

不育症から3 Rainbow Kids mamaになれました◡̈

2013年に後期流産(死産)と早期流産を経験。不育症検査・治療を経て3人のレインボーキッズのママになれました!
不育症の公的支援依頼活動・天使パパママイベントにも関わります。
お酒・甘いもの・鉄道・地元を愛す保育園ママ8年目・ワーママの日常を綴ります♡


ご訪問ありがとうございます♡ 
このブログでは、不育症や天使ママのこと
そして現在の自分のことを
ランダムに綴っています。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
✔︎わたしの不育症ヒストリー


✔︎不育症 公的支援に向けて


✔︎不育症 メディア・イベント情報


✔︎天使ママのきもち
不育症 公的支援までの道
(在住市で支援制度実現までのストーリー)



こんばんは( ˙꒳​˙ )

10日間のGW、私は明日1日だけ当番のため仕事ですネガティブ

(在宅勤務なので家にいますが…)


とはいってもほぼ誰もいないし

仕事を定時上がりしたら実家に行ってくるし

夫は出張でいないし

仕事の日とはいえ、休みのような…そんな感じですスター




さて。GW3日目の今日。

天気が崩れるとのことだったので予定を入れず

家にいました。

(午後ちょっとだけ近くのホムセン行ったけれど)




今日5/1は「国際遺族の母の日」。

子どもを亡くしたお母さんと、その子どもたちへ

感謝の気持ちをこめて、白いお花を贈ります。


一般的な母の日は5月第2日曜ですが

その1週前が「国際遺族の母の日」です。


毎年日付は違いますが、今年は今日…ってことです




9年前の私は「母の日なんて関係ない」と思っていました。


でも、違うんです。

天使ママにも「いつもありがとう」を贈りたい。


8年前の私は、妊娠中でした。

それでも

「母の日なんて関係ない」としか思えませんでした。


自分を「母」と認めても

もしまたそれが裏切られるような結果になったら…?


そんな想いをするくらいなら

母の日なんて関係ない、と思っていた方が気楽だ。





白いお花を天使ママさんたちに贈ります。

私の地元のまちの白い花を…




そして今日は、伯父の6回目の命日です。


当時の記事(アメンバー限定)


地元のお祭りで伯父の姿を見なくなり

(お祭り関連の伝統芸能がライフワークだった伯父です)


コロナでお祭りすらやらなくなって。


空の上から、今の世の中をどう思っているんだろう…




そんなこと、誰にも分からないよね。




なんかいろいろ考えてしまうような1日でしたが

今日はものすごく久しぶりにプチパン焼きましたウインク




控えめに言っても、美味いよ♡