お金がなくても手に入る?買わないで使う思考 | 肉球ぷにぷに

肉球ぷにぷに

「ハッ」としたり「ニヤリ」とした情報をお届け


欲しいものがあったら、
お金を貯めて買う。

その行動自体は正しいのですが、
その発想が染みこみすぎていると、危険です。

それは、
他の選択肢が見えなくなってしまうからです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

欲しいものを使うためには買わなければいけない。
本当にそうでしょうか?

違う選択肢もありますよね?

例えば、他の人から貰う。

自分がほしい物を、
「アレが欲しい、アレが欲しい」と周りに言ったり、
絶対に手に入れようと強く願っていると、

他の人が不意にくれることだってあります。

例えば、先週。
家にお寿司のチラシが投函されて
「あぁ、お寿司食べた~い」と思っていたら、

母親が「おみやげ~」と言って、
お寿司を持ってきてくれました。

かなり驚きましたが、本当です。
結果的に、一円のお金も使うことなく
お寿司を頂くことが出来ました。

これぞ、引き寄せの法則!


それに、レンタルやシェアという発想もあります。

一番わかり易いのが車。

私は車の免許は持っているのですが、
車は持っていません。

せいぜい週一回位と、あまり乗る機会がなく、

引っ越しのタイミングで、
車の費用や、駐車場台、保険費用を考えて、
車は持たないという選択をしました。

その時は、視野が狭くて、
車に乗ること自体を諦めていたのですが、

いろいろ調べると、すぐ近くに
タイムズのカーシェアステーションがあり、
今はそこを利用しています。

月額基本料は1030円です。
使うときは、15分で206円の費用がかかりますが、

毎月、基本料と同じ1030円分の無料ポイントが付きますし
週一回くらいしか乗らない私には最適な選択です。

車を買って、維持費を払うよりも圧倒的に安く、
しかも、洗車や給油、メンテナンスも不要なので、
むしろ買うより楽ちんです。

正直、車買わなくてよかったぁ~って思ってます(笑)


欲しいものを手に入れるには、
お金を払って購入しなくちゃいけない。

それは、固定概念でしかなく、制限思考です。

持ってそうな人に「ちょーだい!」って言うと
意外にくれたりしますよ。

「なんとかして安く手に入れよう」って調べると、
予算の半分以下で見つかったりしますよ

ぜひ、お金で買う以外の選択肢にも目を向けて見てください。


=---=---=---=---=---=---
発行者:マルス
 通勤大学:http://updim.com/atudai
 Youtubeツール:http://updim.com/ayoutb
 マンガブログ:http://updim.com/abaku
 FaceBook:http://updim.com/afb
職業
 通勤ワーカー、漫画ソムリエ、ITコンサルタント
=---=---=---=---=---=---