こんにちは

本日はi-smartの本体価格についてのお話です(^▽^;)


色々なブロガーの皆様が『坪単価』について詳しく書かれていますので、今更感はありますが
現段階で間取りを構築中で「この間取りならいくら?ここをもう少しこうしたらいくらになるの?」と試行錯誤されている方への助言と言いますか(;^_^A
そんな内容です。

一条工務店には『●●●本体建築価格施工㎡単価表』なるものが存在します ●●の部分には商品名がはいります


営業サンに許可をもらっているわけではないので、細かい金額や大きさなどは伏せますが、この表によれば施工㎡数は65㎡以上から1㎡区切りで細かく金額設定がされています。
最大では264㎡超は別途見積もり…との事

よく施工面積が増えると坪単価は下がるような事を耳にしますが、、、はい。正にその通りですね
確認できるだけで1㎡あたり3万円以上…坪単価でいえば10万円以上差があります(゜д゜;)

ちなみに平屋だといくら増しだよとか、コレはこの地域の価格だよ、なんて事も分かると思いますので、間取りをご検討の方は是非担当営業様にお問い合わせしてみても良いかもしれません

施工面積によってはたった1㎡の差でお得というか、割安になるラインも判断でますし情報は多いに越したことはありませんからねヾ(@°▽°@)ノ


という取り留めもないお話でした

お終い


※補足※
アドルフ家の場合、間取りを自分で散々書きまくり色々と細かく質問等していた結果「コイツいちいちめんどくせーな」的な意味で頂けたのかもですし、もしかすると誰もが頂けるものではないかもしれません
ある程度の機密事項もふくまれますし、少なくとも仮契約以上先に進んでいる必要はあるかと思います


            
にほんブログ村
こんにちは

本日は平屋についてのお話です。

現在アドルフ一家は神奈川の端の方(西部)に住んでいますが、建築予定地はお隣の静岡県(東部)です
僕の職場がそっちなのと、嫁の実家もそちらなので(´□`。)
 
まず平屋にするにあたって何よりもネックとされるのが『土地』ではないでしょうか 平屋が贅沢だとか、高いだとか言われる所以は『家』そのものではなく、『土地』…ここに尽きると思います。少なくとも一条工務店で平屋を考える場合はまちがいなくそう言えそうですね(;^_^A

幸い、うちの建築予定地はボチボチ田舎なうえに、凄く特殊な例らしく格安で土地を取得できそうなのでこの『土地』という部分のネックはないように思えます。
うちは4LDKですが、むしろ同じ間取りで単純に二階建てにすれば~200万くらいは総額が増えてしまいそうなので実は金銭的な事情が大きい、、、という事は嫁には内緒です


では一条工務店で平屋を建てるのメリット、デメリットを考えてみたいと思います。
まずメリット
・『家』に関して総額を抑える事が出来る
1階にも2階にも施工面積として計上される『階段』が無い。それに伴うアプローチやホールも削れますね 更にいえば(ここは価値観ですが )半額と言えど二階部の吹き抜けやバルコニーも無くす事ができます。1階は水回りやLDKが広く欲しかったり、和室を設置したりと広くなりがちなのに対して2階は必要な部屋の数や大きさは割と決まっている事が多いので総二階のi-smartで2階に関して、本当はココのスペースいらないのになぁ…なんて事もあるかもしれませんね(^▽^;)
・太陽光パネルがたくさん載る
一条工務店ならではですが、10KWの縛りがない今、これほどの条件はないでしょう うちも第1の理由はここです。
・将来性に優れる
よく聞く話として、将来夫婦2人暮らしになると二階は未使用部屋になりがちだとか
・生活動線が楽
洗濯ものを二階で干したり取り込んだり、家具や小物の搬入、更には就寝や起床時の階段での移動がない
・怪我の心配が少ない
先日、同僚の奥様が階段を踏み外しアキレス腱を、、、 
・耐震性に優れる
今の建築法ではそんなに差はないでしょうけど
・メンテナンスが楽
外でも中でもちょっとしたハシゴでもあれば掃除やらは自分でできそうですね


細かく上げたらキリがないので次にデメリットを
・デザイン性がアレ(長文ですみません)
そうなんです。アドルフ夫妻に関して言えばコレ一番残念です(´д`lll)
そもそもi-smartらしいって何でしょう?
もともとは平屋なんて知りませんでしたし、展示場にあるようなi-smartに惚れたワケなのです。外観で言えば凹凸の効いた角ばった総二階のフォルムにパラペット屋根。縦のラインで色分けされたタイル。左右非対称を形成する袖壁。開放的なガラス張りバルコニー、、、etc
内観で言えばオシャレ極まるオープンステアや機能性ありきの吹き抜け
全てとまでは言いませんが『見た目』的なi-smartらしさは平屋では半減してしまうようま気さえしてしまいます。 あくまでアドルフ夫妻の話ですよ(T▽T;)
 そんな訳で総二階ありきの色分けという先入観があったため、うちは色分け無しのモノトーンです
・坪単価が上がる
一般的には基礎や屋根が多い分、坪単価が上がると言われますがi-smartに関して言えば1㎡3000円、1坪で言えば1万円ですからよほど大きい間取りでなければ階段をなくすだけで充分減額できます。が、基礎代金も増えますのでベタ基礎含めダブル配筋や、地盤改良が必要なケースは要注意です 
・ある程度の『土地』が必要
平屋なので容積率はあまり問題にはならないと思いますが、建蔽率によっては家に対するかなり広めな土地が必要になるケースがあります  
・形状による採光の問題
これは平屋の永遠のテーマですかね変則的な形状の家ならば問題ないのでしょうが、太陽光パネルの関係上、おそらく大半の方はおおよそ四角形になるかと…そうなればやはり家の中心部は自然の光は不足しがちです(_ _。) 
・高さによる採光の問題
家の高さが低いので、近隣住宅が二階建て等が多ければ太陽光含めこれも問題ですね(_ _。)
・プライバシー性が悪い(1)
例えば道路に面した部屋などは、やはりカーテン締め切っての生活になりがちではないでしょうか
・プライバシー性が悪い(2)
子ども目線で見ても、二階に自室がある子と比較するとやはり平屋は何となく落ち着かないかなと…自分自身平屋育ちなので、多感な年ごろは二階建てに憧れました(ノ_・。)
特に男子は程よい距離感ある方が良い場合も多々あります もちろん今時の家ですし、間取りを工夫すれば昔のような感覚ではなくなりますけどね
・なぜか子どもは二階建てが好き
 うちにはまだ1歳になったばかりのチビが居ますが、今後『何でうちは二階がないの?』と聞かれた時にどう答えるか今から考え中です。


何だかデメリットについては精神的?というか主観先行な事になってしまいあまり参考にならないかもですが
とにかくうちに関しては平屋を選択して良かったと思います。

どちらも建築可能な環境で悩まれてる方がいましたら、是非平屋を、、、と言いたいのですが現在は太陽光の買い取り価格が下がる見通しですので一条工務店には採算が合うようにパネル費用を値下げしてもらいたいものですね(´・ω・`)

にほんブログ村
にほんブログ村

こんにちは

今回は間取りについての初期段階のお話です。


みなさん経験されているとは思いますが家を建てるにあたりまず始めに『間取り』に悩むと思います(´・ω・`)
とても漠然とした事ですし、家族構成や優先順位も人それぞれだと思います(^_^;)
更に価値観も違いますので誰にとっても最上の間取りというのは存在もしないでしょう


うちの場合…多分凄~く珍しいと思いますが、なんと嫁の希望が無かったのです
いや…厳密にいえばリビング階段がいいなぁくらいは言われたような気はしますが(;^_^A

嫁がそんな状況で家造りをスタートさせたので…なんか自分の希望で作って後から文句を言われるんじゃないかとか、、、当初はかなり困って色々調べてみましたがなかなか具体策も見つからず間取りに悩んだ記憶があります
特に最初の頃は知識も常識も分らず何から手を付けて良いかも分りませんしね(;^_^A

幸い僕の友人に建築関係の人が居たので色々アドバイスをもらい、、、結果とにかく自分で書いてみようという事になりました(´_`。)

モチロン営業サンや設計士サンにおおまかな希望を伝えて図面を起こしてもらえば良いのですが、初期の頃は貰う図面も何かしっくりきませんし、何より打ち合わせ自体頻繁に出来るわけではないのでレスポンスが悪い

なので、うちの場合、そもそもの図面を自分で書いて、可能か不可能かを判断してもらう…という図式になってました(ノ_・。)

しかし、これが結構たのしくてメチャクチャ書きまくった気がします
ちなみに、構造体やら偏心率やらはわからないので、営業サンや設計士サンには御迷惑をお掛けしました

何が言いたいかと言いますと、家造り初期の頃の悩みとかやっかいな事も逆に楽しめたら…という事です


で、その方法ですが…

①家族の希望を引き出せるだけ引き出す。
②予算(大きさ)を考える。
③図面を書いてみる。


                     以上

①は大前提として、とにかくネタは多いほうが良いです 書いていくうちに物理的に無理とか、予算的に無理とか…になり納得して諦められます。
③についてですが、少なくともi-smartに関しては、間取り上45㎝刻みくらいで考えてOKと思います。
方眼紙←4ミリ幅位がオススメです。などを用意します。
小さい1コマを45センチ×45センチと過程してそれが4コマで大きい1マス(コレで半帖畳1枚ですね)と考えます→つまり1コマ45センチ四方、1マス90センチ四方ですね
 で、2マスで1帖、4マスで1坪という感じで希望の間取りを書いていくと、、、最初の頃は途方もない大きさの間取りができあがります(;一_一)

そこで②ですね…削れるところをドンドン削ります。

そんな感じでなんとなく書いていくとそのうちかなり良い感じの間取りができて来ますよ(^∇^)

すっごい雑ですがこんな感じで(これは平屋です)

i-smart日和

ちなみに設備もだいたいこの1コマとか1マスを基準に考えても問題ないと思います。
例えば…オープンステアやキッチンカウンターは3マス分とか、パノラマウィンドウは1マス:2マス:1マスで4マス分の長さなど窓や扉の長さなんかもおおよそはこんな感じです

シューズウォールやテレビボード、ドレッサーの収納は小さいコマで1つで収納1個、その集合個数…といった感じでしょうか

但し、クローゼットのような収納は奥行に関しては45センチ以外にも30センチ刻みの設定が細かくあるので注意が必要です←というか逆に割と細やかに間取りには収まるくらいの選択肢があるのでこの段階で精密じゃなくても大丈夫と思います(+_+)

ちなみに、i-smartやi-cubuは基本的に総二階なので、1階と同じ大きさで2階も構成できます(但し、オーバーハングが可能なので場所によっては1コマ分大きくする事ができます)

尺や間と言った単位が正確なのでしょうが、いまいちピンとこないので
45センチ、90センチで考えるとなんとなくイメージしやすいかもです(^ε^)

最後に、出来上がった間取り図面の大きいマスを4で割れば大まかな坪数が出て、他のブログでも良くみかけるi-smart坪単価『70万』を掛ければザックリの総額も出ちゃいます。
ちなみに、吹き抜けとバルコニーは半額なので、そのマス分に関しては更に半分にしてください

もし間取りをこれから考える方はせっかくの自由設計ですから、提案された間取りを基準にするだけでなく、是非とも自分で書いてみる事をおススメします


こんにちは

初めての間取りと言いましても、実はもう今では最終的な図面まで確定していて打ち合わせもほぼ終了しています(^▽^;)
 
なのでこれから公開する図面は全て過去に提案していただいたものになります…

今後、少しづつ外観と合わせて紹介していく予定です(^-^)/ 資料が残っていればですが


今でこそ平屋で確定しましたが、うちの場合は土地から探していたのですが、当初は大きさも漠然としており普通に二階建てでソーラーカーポートなんかもつけられたらいいなぁ…くらいに考えていました(・ω・)/

そんな中仮契約後、初めてできた図面がこちらです

まずは1階


そして2階



うちは洗面所と脱衣所を分けたいという希望があったのですが、そこ以外は特にこだわりもなく何か普通というか

なのでこの図面に関して特に言う事は無いです(^▽^;)

お終い

にほんブログ村

まず、うちが新築を…と考え始めたのが去年の3月あたりからでした

当初はセキスイハイムがお気に入りで色々展示場をみて回ったり、話を聞いて資料集めをしていたりしたと思います(・・。)ゞ


実は今から10年ほど前の若かりし頃、近くの住宅展示場に暇つぶしに遊びに行った事があるんです
そこで何気なく一条工務店に立ち寄り、最初から冷やかしだと伝えました。当時は独身でまず買わないであろう小僧なアドルフにとても親切に丁寧に色々説明してもらった事があり、その頃からずっと一条が好きで嫁に猛烈にアピールしていたのですが『一条かぁ‥‥無いわぁ』と一蹴され続けてきました(ノ_-。)

そんな中、セゾンFが一条の全てと思い込んでいる嫁にi-smartという商品があるらしいという朗報が(・∀・)

しかも隣町の展示場に出展されたばかりと聞いたので早速見物に行きました。

現在、うちの営業を担当していただいてる方はTKさんと言います。このTKさんとの出会いは去年の初夏、初めてのi-smart見学の際に案内をしてくれた方、、、になる予定だったのですがここで奇跡が起きます


そこの展示場はセゾンとi-smartの2棟が建っており、とりあえずセゾンも見て本命のi-smartの順でと思いまずはセゾンへ

TKさん『いらっしゃいませ~こんにちは~

アドルフ『少し見学させてください

TKさん『?』『は‥い』

そこでお互いしばらく沈黙

TKさん『ご主人‥‥どっかげお会いしてません?』

アドルフ『ですよね


そうなんです。
TKさんはとても特徴のある方なのでアドルフはすぐに気付きました
なんと10年前に親切に対応していただいた当時の方だったのですΣ(゚д゚;)

その後、10年越しの再開で盛り上がりつつi-smartのスペックや案内もしてもらい、嫁のGOサインも出たところでその月のうちに仮契約まで結びました(´∀`)
嫁が気に入った段階で、アドルフ一家に一条以外の選択肢はなかったように思います

嬉しい事にTKさんとても偉くなっていましたよ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
人の巡りあわせって、素晴らしい