『真・女神転生V』評価 | ゲームヲタクの脳内補完

ゲームヲタクの脳内補完

ほぼゲームの話しかしないと思います。時々マンガや人形(ドール、フィギュア)の話もしてます。

『真・女神転生V』カオス、ロウ、ニュートラル、真のエンディングをノーマルモードで全て終わらせた上で、評価まとめ。

あくまで個人的な意見です。


面白かった!

間違いなく、面白かった!!

それは間違い無いんだけども…なぁ~んか、足りない。

前に書いた事をまとめますと


・短い。

プレイ時間の話ではなく、ストーリーとして短い。

ミマン集めとか図鑑完成とか、やり込もうと思えばいくらでもやり込めるんだけど、ストーリーが薄いので、180時間以上プレイした私でも短いと感じた。


・キャラクターが薄い。

タオ、ユズル、イチロウ。更にショウヘイ、ジョカ。キャラクターの数はいるのに、それぞれか薄い。

ショウヘイ、ジョカやフィン・マックールなんて、見た目は派手でインパクトあるように見えますが、あまり印象に残らない。ストーリーに関わってない訳じゃないのに、ィマイチ見せ場が無いというか、掘り下げ不足というか。

例に出すと、STRANGE JOURNEYとか、キャラ濃かったと思うんですよ。

ヒメネス、ゼレーニンを始め、バガブー、アーサー、ゴア隊長。脇役のアンソニーまで、キャラ立ってたと思うんですよ。

真Ⅲだって、勇や千晶、フトミミや氷川が目指す世界のコトワリが、しっかり描かれていたと思うんですよね。真Ⅳのワルター、ヨナタン、イザボーだって、個性が際立ってたと思うし。

今回、ルートとしては、ロウ、カオス、ニュートラルに分かれるんだけど、な~んか、皆さん印象薄いですね、と。


・敵が弱い。

そんな奴は、ハードモードでやれ!というのはごもっともですが、ノーマルモードでこのラスボスは弱くないですか?シヴァが強いと言えば強いですが、それでもシェキナーやYHVHの理不尽な強さに比べたら、楽だと思う。

ルシファーとか、真エンディングのルシファーでも、楽勝www


・レベル上げが楽。

アイテムのおかげで、レベル上げが本当に楽でした。良かった点…なんだろうな、これ。


・マップが、クソ。

段差がある3Dで、とにかく分かりにくい。

マップで見て宝箱がある、と思って実際行ってみたら、高い場所、もしくは低い場所でたどり着けなかったり。

未だに、見えてはいるけど行き方がわからない宝が放置してあります。

魔王城の扇風機とかは、あり得ない。なんでメガテンでジャンプアクションやらにゃならんのだ…。


・ミマン集め。

ミマンが可愛い。集めるのが楽しいかはともかく、可愛い。偶然見つけると、嬉しい。

ギュスターヴも可愛く見えて来た。あいつ、あんなに金稼いでどうすんだ?悪魔って、金を何に使うんだろう。あと、自販機の商品って誰が補充してるの?自販機の電源だけ、なんで点いてるの?謎。


・大爆笑。

今作から、ダインより上の魔法、バリオンというのが出て来たじゃないですか。ただでさえ、メガテンは魔法が分かりにくいと言われているのに…。

最初見た時「ブフバリオン?マハザンバリオン?何だそれは」と思ってましたが、思わず笑ったのが

マハンマバリオン。

声に出して、読んでみて!

まはんまばりおん。

めっちゃ笑う!!ゲームしながら、一人できゃっきゃ言って爆笑してたんだけど。

あれ?面白くない?おかしいな~。

たぶん、酔っ払いのテンション。


・主人公のビジュアル。

こればっかりは、人それぞれ好みだろうな。可愛いかったですよ。唯一、今作でいいと思ったキャラクターが、主人公でした。

ただ、メガテンシリーズ、異常に人修羅が人気あるじゃないですか。

あの人気の高さは何なんだろうな。凄い値段の等身大フィギュアが発売されるようですが…。どこのガ〇ジが買うんだか。

私も人修羅、好きですよ?一番好きなのは、タダノヒトナリ(SJ)ですけど。

タダノヒトナリ>人修羅>フリン>ナホビノ

かな、今の所は。

下の方じゃんwいや、ナナシよりは上。

あれ?この好きな順番って、キャラの順というか、作品の順と同じかも。


今までのメガテンに比べたら、やりやすくなってるとは思う。初心者にも優しい、というか。

あっ!!

なんか、分かった。

つまらなくはない、面白いんだけど、なんか今までのシリーズと違う。初心者向けすぎて、簡単になってる。

これ、モンハンライズで、私が同じ事言ってた!!

この感じ、モンハンライズと一緒だ……。