ミニトマトとじゃがいもの苗がなぜ | 洋服直し屋の日常

洋服直し屋の日常

服の直しや仕立ての仕事をしています。
日常で出会ったおもしろいこと、服の製図や
自分でできる修理方法など書いています。

             ミニトマトとじゃがいもの苗がなぜ

今年(令和6年5・20日)朝のことである
寝起きのコーヒーを飲みながら、天気を見るのが私の習慣だ。

ふと地面を見ると、鉢が置いてある。 
その先にはなにかの苗が2本植えてある。

私の店舗住宅には庭と言える場所がない、あるのは
縦巾50cm・横巾100cmのただの土盛りだけだ。

この土盛りの場所は、何を植えてもすぐ枯れてしまう。
パセリ、シソ、山椒・チューリップ、水仙、すべてが全滅。

だから、雑草生えホーダイ放置プレイだった。

この苗は何だ?
近所のあのかたがくださったにちがいない!

「浅田さん、このふたつの苗を

くださったのはおたくですね!

え?鉢植えはミニトマト!
地植えはジャガイモ!

わ~~~~~すごい!
私も収穫の喜びが味わえるんですね♪

でも、

この場所は今まで何を植えても

枯れてしまうんですよ。
理由はわからないんですけど」

「大丈夫よ、私が肥料をあげて、

管理してあげるから
まかせといて!」

浅田さんは家庭菜園がだいすきで、

数種類の野菜を栽培していらっしゃる。
収穫のたびに私におすそわけしてくださる。

“サヤインゲン”→すでにスジ取りしてある。
“モロヘイヤ” →ゆでて叩いて粘りを

出してある。

この気配り♪すごいじゃないの!!

私が病気になってから、何度この人に救われたことか!

腕や脚の激痛・連日の雨続き・買い物に行けないほどの、鬱々と虚脱感。
だけど冷蔵庫にはめぼしい食材がない。
飢えと心細さに、ネットで安い送料無料の食料を

探し続けた日のことが思い出される。

そんなとき、浅田さんと対照的なある女性のことも思い出す。

 

(クリーニング店のオーナー  65才くらい )

この人とは長い付き合いだ。私がなぜか病気がちな

ことも知っている。


ある日、私が体のあらゆる関節が痛み出して、床にエビのように体を曲げて
ころがっていたときだ。

 

来店してすぐ、

「そうやっていつもごろごろしているから、治るものも治らないんじゃないの?
やる気がでないのはあなたの性分なんじゃないの?」

小バカにしたような、目つきで言われた・・・・・・
   

 店の前に、安い塩ひと袋ぶちまいた。

 雪が降ったような清廉道になった。

 この女、出禁にしてやる!

 
               
 にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
                              にほんブログ村