私の鉄と貧血 | 洋服直し屋の日常

洋服直し屋の日常

服の直しや仕立ての仕事をしています。
日常で出会ったおもしろいこと、服の製図や
自分でできる修理方法など書いています。

                              私の鉄と貧血

 

今年の2月(2024令和6年)に発症した塞栓性脳梗塞(そくせんせいのうこうそく) 
退院後に頭痛、ふらつきの症状が出てきた。

私が4年前から罹患している、ミクリッツ病の数ある副作用に貧血がある。
貧血予防に毎月乾燥「あずき」をネット買いし、「あんこ」を作り食べ続けていた。が
脳梗塞を発症してから、あずきや自作の「薬膳料理」だけでは
貧血を防ぎきれなくなったみたい。

さらに鉄分が必要なようだ。いったいどれくらい必要なのか?

                     

 

   成人女性の1日の推薦量6,0~6,5mgとは?


                     


私が食べていた「あんこ」100gではあきらかに不足している。

レバー類も好きなので、機嫌よく食べていた。

夏場は乾燥あずきをあんこにするのを止めた。
理由は、あんこ作成中に蟻が砂糖の匂いをかぎつけて集合してくる。

 

 

先日、某メーカーのサプリ{紅麹}で、「ファンコニー症候群」を発症し
死者が数多く出た。なので 鉄分補強のためのサプリ類は絶対避けたい!


ただし鉄分の吸収が悪いのは、私が服用しているステロイド薬の影響も大きい。

海藻類もよくたべていたのになぁ。


鉄分はビタミンCが多く含まれる食品や、
サラダのトッピングにすると吸収率がアップする。
レーズンなら特別な調理はしなくてよさげだ。

ネットで送料無料
「カリフォルニアレーズン(600g 1,000円)とサルタナレーズン(1,000g 1,280円)を
購入した。どちらも栄養的には変わりないのなら安いほうがいい。
アサリは高価だし、毎日食べるのなら手に入りやすい食材がいい。

                   
レ-ズンなら、そのままでもおやつにしても食べられる。
下画像の双方とも味は抜群!食べだしたら手が止まらない!



       

 

レーズンを入りおかずを作ってみた。

 

                   


レーズンも切干大根も玄米も、繊維が多い!
腸内がきれいになれば、うれしい2重効果があると思う。

レーズンパンもおいしいよね~~

(参)一日に必要な鉄分の摂取量
https://www.suntory-kenko.com/column2/article/8458/

 

 

                              にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
                              にほんブログ村