キャベツを再生させる「エンドレス栽培」続報 | ニャハハの家庭菜園-ポタジェと水耕栽培

ニャハハの家庭菜園-ポタジェと水耕栽培

夫と二人暮らし。
2013年3月から野菜の水耕栽培、2014年4月から貸し農園で花と野菜の菜園「ポタジェ」作りを始めました。
鍬を持ったこともなかったド素人夫婦が体当たりでやってます。

収穫したキャベツの切り株から再生させて2回目のキャベツ(セカンドキャベツ)を収穫する

キャベツの再生栽培「エンドレス栽培」でーす。

 

 

今回はいよいよ収穫です!真顔

動画のほうが全体の流れがわかるように編集しましたので、是非動画でご覧くださーい。

※画質が綺麗で見やすいYouTubeサイトで見る場合は→こちらから

ニャハハの家庭菜園YouTubeチャンネルは→こちら(チャンネル登録してねラブラブ

 

 

 

 

 

まずは、写真右側の通常栽培の、その後のご報告で~す。

 

 

 

3月27日に春キャベツと冬キャベツの購入苗を植え付けました。

春キャベツは植え付け前に病気?みたいな葉をむしったので貧弱な状態で植え付けました。

これから約2ヶ月経って

 

 

 

 

「おどき!私が春キャベツよ」

春キャベツ大逆転。

あの貧弱だった春キャベツは、どでかい葉を広げて冬キャベツを押しのける勢い。

不調だった苗は元気になり、連作もなんのその。

植え付け前に掛けた「菌力アップ」の効果があったのかな~

※菌力アップについては前回の記事をご覧ください↓

 

 

 

 

つづいて、本題のエンドレス栽培(再生栽培)の続報でーす。

現在このスタート日が違う2つの株をエンドレス栽培中。

 

 

 

1月16日再生を開始した株の、前回(4月5日)結球が始まっていたこの育った脇芽は、

4月5日

これから1ヶ月半経って、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

立派なセカンドキャベツ出来たー!デレデレ音譜

 

 

 

もう普通のキャベツですよね。

脇芽から再生したとはわからないよね( *´艸`)

重さを量ってみました。

 

 

 

 

2kg

 

 

 

切ってみました。

パカッ

元々はゆる巻きの春キャベツだったのですが、

やっぱり脇芽から再生させたキャベツは、普通のキャベツ(冬キャベツ)になるようです。

先祖返り?

 

 

 

1月16日再生開始した株元はこうなっていました。

それぞれの育ち具合を見てみまーす。

①は上に登場したもの。

 

 

 

 

1本はトウ立ちしましたぁ~~

 

 

 

 

続いて3月1日再生開始の株の現状でーす。

④は、まだヒョロヒョロの葉っぱだけ。

取り除いてもいいけど、とりあえずこのまま置いておくことにしました。

 

 

 

①は、あちこち食われていて、糞も見つけたので犯人はどこじゃ!と探したら、

 

 

 

いました!コイツ!ヨトウムシ!

 

 

 

1月16日再生開始①のセカンドキャベツを収穫した後、

今度はサードキャベツを収穫するべく、また周りの葉を取り除いて軽く追肥しておきました。

また切り口の周囲から脇芽が出てくるのを待ちたいと思います。

今年は、観測史上一番早いという季節外れの梅雨が始まったので雨雨雨

この先、高温多雨が続くと厳しくなるかもしれませんが、うまくいくといいな~と思いますデレデレ音譜

 

 

キャベツは再生できまーすちゅーラブラブ

前回記事にしたように、

キャベツは(品種によって多少違うけど)葉が10枚ぐらいある状態で、

最低気温が10度以下の状態が1ヶ月以上続いた後、

高温になると一気にトウ立ちする(寒い間に花芽が出来るらしい)

ということなので、早春ぐらいから再生を始めると、うまくいくようです。

 

 

何も難しいことはないでーす!

葉を切り取って、軽く追肥して、待つだけ笑

移植も出来るので、その場所が都合が悪ければ、

都合のいい場所やプランターに移植して栽培すればいいですね。

 

収穫後抜いて捨てたらもったいないので、是非再生させましょう。

ダメ元で気軽にやりましょー!

またご報告しまーす(^^)/

 

 

YouTubeチャンネル(→こちら)のチャンネル登録お願いしまーすちゅーラブラブ

今日もポチッと応援してね♪


人気ブログランキング

 

 

 

支柱を組んだりネットを留めたりするのに

これは超ぉー便利!!
サカタのタネ製「ゴムスビー」

 

 

アブラムシ対策はニームスプレーの散布一択!ひたすら予防!

お得商品も含めてニームに関する記事は→こちら(一番おすすめのアブラムシ対策)

ニームスプレー5本セット

 

 

 

こちらは原液100mlサイズ

意外とニームスプレーは散布してるとすぐ無くなるので、

原液を買って希釈するのがオススメ!

使い方は→こちらの記事(動画付き)

 

 

粘土質土壌の緊急対策にはコレ!

詳しい記事は→こちら

しっかり耕してから掛けるのがコツだよ。

長期的には腐葉土などを漉き込むのがいいね。