晩生&早生玉ねぎの成長変化 | ニャハハの家庭菜園-ポタジェと水耕栽培

ニャハハの家庭菜園-ポタジェと水耕栽培

夫と二人暮らし。
2013年3月から野菜の水耕栽培、2014年4月から貸し農園で花と野菜の菜園「ポタジェ」作りを始めました。
鍬を持ったこともなかったド素人夫婦が体当たりでやってます。

11月13日に購入苗を定植してスタートした玉ねぎです。

晩生玉ねぎ(品種:もみじ)101株と、早生玉ねぎ(品種:ソニック)55株栽培中です。

 

 

まずは、晩生玉ねぎです。

前回(3月20日)から25日経った全体像の変化です。

上が前回、下が今回

あまり変わらず

ちょっと葉が増えた?伸びた?程度です。

 

 

 

そして一番心配な「べと病」はどうかな。

前回3月下旬には、こんな怪しげな葉が何枚かありました。

これから25日経って、

 

 

 

 

なんとか無事!デレデレ音譜

怪しげな葉が増えてきそうだな~と思ってましたが、今のところ大丈夫そうです。

 

 

 

株元の25日間の変化です。

上が前回、下が今回

ちょっと太くなったような

 

 

 

それより株元の変化は、ポツポツと見えるコレ。

去年この場所で栽培していた大葉です。

畝の端に目をやると、

 

 

 

 

ボボボボボボ…滝汗

今年も大葉の発芽ラッシュが始まりました。写真はごく一部。

夏に大好きな大葉ジュースを作るため、

大葉は今年もたくさん栽培する予定ですが、ちょっと多すぎ(^^;

とりあえず、間引きながらこのままある程度大きく育ててから、

栽培箇所に植え替えようと思ってます。

 

 

 

次に早生玉ねぎです。

早生玉ねぎはまず、株元の25日間の変化を見てみます。

上が前回、下が今回

玉ねぎになった~~デレデレ音譜

4月に入ってから急に玉ねぎらしくなってきました。

 

 

 

でも、まだ玉ねぎになる気がない株もあります。

この株はもともとヒョロヒョロの細ぉ~かった苗をオマケで植えたものなので、

成長が遅いようです。

 

 

 

次に全体像の変化です。

上が前回、下が今回

荒ぶってるポーン

 

 

玉ねぎは畝全体の7割以上の葉が倒れたら収穫の合図なのですが、

これは先日の台風のような強風で倒れた株が大半のようです。風が強く当たる場所なのでね。

とはいえ、もうラストスパート!

早生玉ねぎは、あと少しで収穫出来そうです。

またご報告しまーす(^^)/

 

 

今日もポチッと応援してね!


人気ブログランキング

 

 

アブラムシ対策はニームスプレーの散布一択!ひたすら予防!

お得商品も含めてニームに関する記事は→こちら(一番おすすめのアブラムシ対策)

ニームスプレー5本セット

 

 

こちらはニームスプレー10本セット

 

 

こちらは原液100mlサイズ

意外とニームスプレーは散布してるとすぐ無くなるので、

原液を買って希釈するのがオススメ!

使い方は→こちらの記事(動画付き)

 

 

粘土質土壌の緊急対策にはコレ!

詳しい記事は→こちら

しっかり耕してから掛けるのがコツだよ。

長期的には腐葉土などを漉き込むのがいいね。