ワケギ植え付け~20日目 | ニャハハの家庭菜園-ポタジェと水耕栽培

ニャハハの家庭菜園-ポタジェと水耕栽培

夫と二人暮らし。
2013年3月から野菜の水耕栽培、2014年4月から貸し農園で花と野菜の菜園「ポタジェ」作りを始めました。
鍬を持ったこともなかったド素人夫婦が体当たりでやってます。

ワケギ栽培スタートです。

ワケギはネギとエシャロット(玉ねぎの仲間)との間に生まれた野菜で、
ネギ属の球根性多年草だそうです。

 

 

今年の4月下旬に、秋の植え付け用に根元を太らせてから収穫したワケギの、

根元部分(球根)を切り取って、

 

 

 

 

 

風通しのいいところで保存しておきました。

 

 

これから5ヶ月経って、

 

 

 

 

すっかりカラカラに

これを植え付けまーす。

 

 

 

9月29日

株間15cm程度で、球根2~3個ずつまとめて通路脇に植え付けていきました。

種から育てる普通のネギと違って、球根植物のワケギは、

掘り上げた球根をまた植え付けられるから簡単でお得だねにこラブラブ

 

 

これから約10日経って、

 

 

 

10月10日

芽が出揃いました

早いものは植え付けて4日ぐらいで出てきました。

さらに約1週間経った現在の様子は、

 

 

 

10月18日

球根からシュシュシュッ!

一つの球根から何本も葉が出てくる姿が、なんか涼し気で好きですデレデレ

またご報告しまーす(^^)/

 

 

台風台風消えろーーーー

今日もポチッと応援してね!


人気ブログランキング

 

 

アブラムシ予防はコレが効くね!

ひたすら予防!ニームに関する記事は→こちら

 

 

粘土質土壌対策にはコレ!

詳しい記事は→こちら

 

 

まずは見学に行ってみよう!