阿部 公彦「あなたはふだん文章の「声」を読んでいますか?」 | ねぇ、マロン!

ねぇ、マロン!

おーい、天国にいる愛犬マロン!聞いてよ。
今日、こんなことがあったよ。
今も、うつ病と闘っているから見守ってね。
私がどんな人生を送ったか、伊知郎、紀理子、優理子が、いつか見てくれる良いな。

曽田歩美様に頼んでマロンの絵を描いていただきました。

阿部 公彦「あなたはふだん文章の「声」を読んでいますか?」2021年度:高校生と大学生のための金曜特別講座

 

 

東大TV / UTokyo TV

 

文章を読むとき、みなさんはまず「何」が書かれているかが気になるでしょう。しかし、私たちは知らず知らずのうちに文章の「声」も読んでいます。この講義では実例を使いながら、文章の「声」がどのように表現されるか、そもそも文章の「声」を聞くとはどういうことか、また英語と日本語では声の生まれ方は違うのか、といったことを考えます。

講師:阿部公彦(東京大学 人文社会系研究科/教授)

00:20 イントロダクション
04:00 本編
14:17 「声」を聞くとはどういうことか?
20:25 声を聞くための方法例
1:15:47 まとめ
1:17:40 質疑応答

 

 

運営:東京大学 大学総合教育研究センター