【人生の悩み編】京大先生、質問です! 熊谷誠慈(人と社会の未来研究院) | ねぇ、マロン!

ねぇ、マロン!

おーい、天国にいる愛犬マロン!聞いてよ。
今日、こんなことがあったよ。
今も、うつ病と闘っているから見守ってね。
私がどんな人生を送ったか、伊知郎、紀理子、優理子が、いつか見てくれる良いな。

曽田歩美様に頼んでマロンの絵を描いていただきました。

【人生の悩み編】京大先生、質問です! 熊谷誠慈(人と社会の未来研究院)

 

 

Kyoto University / 京都大学

 

 #仏教 #中高校生向け #京大先生質問です


「京大先生、質問です!」は、京都大学の多彩な研究者が、最先端の研究結果や知見をもとにみなさんから寄せられた素朴な疑問にお答えするシリーズです。

0:00 オープニング
1:00 質問1:生きる理由とは? 
2:39 質問2:苦しみや不安は解消できる? 
4:21 質問3:煩悩はありますか? 
6:13 質問4:煩悩をコントロールできる?
8:29 質問5:幸せって何ですか? 
10:25クロージング
熊谷教授の動画は【仏教編】も公開します。

●出演:京都大学人と社会の未来研究院 熊谷誠慈教授
専門は仏教学。仏教経典をAIに機械学習させて、現代人の悩みや社会課題に対して仏教的な観点から回答する対話型AI「ブッダボット」の開発を手掛けた。こころの安らぎや活力を増大し、精神的に豊かな状態に導くテクノロジーの確立を目指して研究を進め、 国の大型研究事業でもプログラムディレクターを務めている。
・京都大学教育研究活動データベース
https://kdb.iimc.kyoto-u.ac.jp/profil...
・ムーンショット型研究開発事業・目標9
https://www.jst.go.jp/moonshot/progra...

●協力:京都大学人と社会の未来研究院 トゥプテン・ガワ(松下賀和)

●題字:京都大学書道部 植村亮

●撮影場所:京都大学吉田泉殿
市民と研究者が直接対話する京都大学のイベント・アカデミックデイで人気のプログラム「ちゃぶ台囲んで膝詰め対話」にならい、対話の象徴として、ちゃぶ台を配置したセミナー施設の和室から和やかな雰囲気でお届けしています。

※所属・役職・内容は動画制作当時のものです。

#仏教 #中高校生向け #京大先生質問です