明日
文化の日
って
・
・
11月3日
明治時代には
その時の天皇の誕生日を祝う
「天長節」として
大正時代からは
明治天皇の誕生日を祝う
「明治節」
として
国の祝日
貴族院は
11月3日を憲法記念日にしたかった
参議院議員は今では
地域や政党から選ばれますが
この時の帝国議会は参議院の前身である
貴族院と衆議院
貴族院はその名の通り皇族や華族
勅撰議員で成り立っていました
貴族議員は終身制
国民に選挙で選ばれる議員ではありません
華族は侯爵や伯爵
皇族や公家
徳川家や大名の子孫です
勅選議員:官僚や大学教授
高額納税者などから選ばれました
このメンバーなら
明治天皇の誕生日を祝日として
残したいに決まってますよね
また国民も「明治節」という
祝日が無くなるのは
さびしかったのではないでしょう
日本を占領していた
GHQ
(連合国軍最高司令官総司令部)は
明治天皇の誕生日を憲法記念日にすることには
強く反対しました
日本に
再び戦争させないためには
日本人をがっちり団結させた
天皇=神という構図は
何としてもなくさなければなりません
憲法記念日を
5月3日(憲法施行の日)にするよう
日本に求めました
国民の投票によって選ばれる衆議院
いつでも解散の可能性があって
その時の国民の思いを
反映しやすくなっています
国民は
敗戦後のこの時期
日々の暮らしを生き抜いて
新しい日本をつくろうとしていました
明治天皇の誕生日には
戦前ほどこだわらなくなって
いたのではないでしょうか
衆議院は11月3日を憲法記念日にすることに
参議院ほどこだわりませんでした
そこで衆議院は
GHQの要求に沿った
5月3日を憲法記念日にすることを可決
参議院と対立です
GHQは憲法以外の記念日なら
OKと提案
このまま行くと
いずれ衆議院の優越で
5月3日「憲法記念日」
11月3日なんでもない日
ということになったかもしれません
でもGHQが突然
「11月3日を祝日にするなら
何の記念日がいいか?」
と
打診してきたんです
「文化の日」の誕生
GHQの11月3日を祝日に
という打診
(お墨付き?)を受け
明治節だった11月3日は
「文化の日:自由と平和を愛し
文化をすすめる日」
として
残ることになりました
憲法公布の日ですから
憲法の理念から
自由と平和をとりいれました
日本人
古いものを残したい気持ちと
新しい日本のあり方を望む気持ち
GHQ(占領軍)
古いものを無くしたいが
ある程度は
日本人の天皇への思いを
尊重した方がうまく統治できるという考え
すべてがうまく収まった
(妥協した)
というところでしょうか
11月3日
は
ゴジラの日
でもあるから
毎年
新作
ゴジラ映画
に
すれば
?
iPad miniから送信