秋の太陽分点に天地をつなぐ水のちから(1) | まーりんのまりんエッセンス

まーりんのまりんエッセンス

魂・心・体に響き渡る、これから先の時代のエッセンス
「海のエッセンス」「月のエッセンス」の物語

9月23日 10:04

2022年の秋分点

 

天河の大弁財天のもとで

お水の波動を採らせていただきました。

 

 

天河では終始雨でした。

 

弁財天=水の神、龍神にふさわしく

 

 

 
 

夜半から降り出していたのか、

秋分の朝は

樹も アスファルトも 屋根瓦も 畑のかぼちゃも 

眼に映るすべてが 

すでにしっとり 冷たい雫を垂らし

 

水量が増した天の川は

川底の石がひとつひとつ透けて見える、前日のエメラルドグリーンの神秘の淵から

泥水が怒号を上げて走る姿に、一晩で様相を変えていました。

 

岸辺の野花は首元まで泥水に漬かって、打ち寄せる波に、揺さぶられています。

 

 

 

 

 

 

美しい天女の、もうひとつの面。

 

 

この水のちからを

太陽が陰陽のバランスをとった、秋分点に。

 

 

 
 

 
 
写真がやっぱり、こうなるんだよね
前もそうだったように
 
 
 
 
 

波動取りのあと、天河の本殿に向かうと太鼓の音。

秋分の祈り

ここで大弁財天の氣に包まれたと思ったら、すぐ天川を離れることに・・・今回は、なぜかそのあと

吉野の丹生川上神社下社、上社を巡ることに。

(三社回れなかったのは時間切れ。なぜ抜かしたのが中社かは謎)

(上社、下社はご神紋が同じ=十六八重菊と三つ巴。これは天河大弁財天社の紋、公式のご神紋は不明だが幕や灯籠みられるご紋で皇室と龍、古代海人族のしるし)

 

 

 

これらは 高龗・闇龗  

もとは 水の神・罔象女の社といわれた

 

 

 

 

 

 

丹生川上は 丹生川の上。

八咫烏に導かれてこの地に入った神武天皇

ネイティブ達との戦いに勝つために 天香山の土から天平瓮(あめのひらか)八十枚(やそひら)と厳瓮(いつへ)を造作り、丹生川(にうかは)の上(かみ)に陟(のぼ)って、天神(あまつかみ)地祇(くにつかみ)の祭(いはひ)、厳呪詛(いつのかしり)を為した。

 

時代かわって、天武天皇の白鳳四年(六七六)、

「人声聞えざる深山に宮柱を立て祭祀せば、天下のために甘雨を降らし霖雨を止めむ」との御神誨に因り、丹生川上神社が創建。(天河弁財天も天武天皇創建)

天平宝字七年(七六三)以降、丹生川上神社は、祈雨のために黒馬を奉ることとなる。

弘仁一○年(八一九)以後は、貴布禰社とともに祈雨、止雨の祭が行われるようにもなった。

都の南(午)に位置する、絵馬の発祥の地

しかしその後ながく所在不明となり、明治期に紆余曲折を経て、上、中、下の三社が丹生川上神社と認定された。

 

 

丹生という水銀(みずがね)の地で 

雨を 水を 司る龍

 

 

下社由緒にいう、

 

その御神徳は 

大気を浄化し、万物生成化育の根源たる水を主宰遊ばされ、地球上のありとあらゆる物質の上に、はかり知れない恩恵を垂れ給い、守護あらせられるいのちの神様である

 

 

 

 

 

 

下社の、この龍なんですが・・・・

 

 
 
ピンときましたね
「あ、昨日お迎えにきた子だ」って
 
 
吉野口で突如現れた・・・狛犬?
龍にしては鼻が短いんだもの
それに胴体も短い(ない)し・・・と思ってたけど、実物みて納得。
 
ということは
(こっちは、急にそうなったと思ってたけど)
丹生川上に行くことは、最初から規定路線だったってことか
 
 
 
 
 
上社は 下社や天河とはまったく違う
強く 荒い 龍氣 
(あばれてる・・・絶好調)
 
 

 
 
 
 
 
ああ・・・!いまのこのエネルギーを表すのに
これ以上 ぴったりな言霊はない
 

 
 
 
 

山々にわたる雨と風に化象した龍の氣

くらくらするほどのちから
 
 
 
 
 
 
こうして

 

秋分点から その日のあいだ、

雨の吉野で いくつもの龍氣に触れ続けたのが

今回のエッセンスになります。

 

 

リーディング結果は、

のちほど。

 

 

 

おまけ)

帰途、雨は完全にあがって

畝傍山に秋分の太陽が落ちていくところだった

山頂をみよ(笑)

 

 

 

 

 

下社、上社で八咫烏=龍宮の龍王(ミズハノメの夫)とつながったけど

この道程は神武天皇つながりでもあったのですね

 

そういえば、天河は神武天皇が「ひのもと」という言霊を降ろしたところという

 

2022年 秋分は

この本(ひのもと)を造ったエネルギー、元のエネルギーとの邂逅ともなって

うれしく 思いがけない体験となりました。

 

 

 

ひのもと

火と水が調和

陰陽がバランスする秋分点に

 

 

 

七色の魔術師まーりん

 

 

 

ご訪問ありがとうございますキラキラ虹のゲートからお帰りくださいキラキラ