春の夜
「ブルベ戦記」 第230話
-------------------
春の夜
とくれば、当然、夜桜でしょう。
先日の渋谷ポタリングに続いて、今夜は久しぶりに、近所のホームコース・駒沢公園サイクリングコース20周(40数km + 家との往復で計50km)の基礎トレーニング走行をしてきました。
踏み込むと鈍痛がしていた右膝は今朝、ちょっと何かが軽くなった気がしました。
そこまで回復の兆しがみえるなら、
近頃のブルべ&トレーニング走行の双方ご無沙汰ということもあり、
脚力減退の不安と天秤にかけた結果、
平地巡航ならばいけるのでは、と思い、走ってみた次第です。
結論からいえば、右膝は平地巡航に限ってはもう大丈夫でした。
無意識に左脚が踏み込んでくれて右脚をカバーするペダリングができて、
右脚はペダルにただ載せて回している感じで収まりました。
そんなだましだましでも、家との往復を含めてAV.27.1km/hだったので、ほぼ平地に限っては回復していると考えていいかもしれません。
坂で踏み込んだ時はまだ分かりません。もしかしたら、ちょっと鈍痛がでるかもしれませんが。
いずれにせよ、4月に予定している大会(ブルべ400km、フレッシュ)を考慮して、まだ無理はしていません。
あ、春は夜桜、でしたね。
駒沢公園に入ると、すでに夜桜見物がちらほら始まっていました。
どうです!綺麗でしょ?
サイクリングコース脇でちょうどいい感じで咲いています。
とはいえ、写真を撮ったのは、周回トレーニングを終えてから。
それまでの間は、夜桜には目もくれずにひたすらぐるぐる走り回っていたのですから、
無粋ですよね、私ってw
読んだら、「ブルベ」 か 「ロングライド」 をクリックしてね!! ↓
「ブルベはフランス語で『認定』を意味します。ブルベには様々なものがありますが、オダックス・ジャパン(AJ)が統括する日本でのブルベはBRMといいます。BRMは規定の距離を規定の条件で完走すると認定される長距離サイクリングです」
「同じ年に200km、300km、400km、600kmを認定された人はシューペル・ランドヌール (SR。英語ではスーパーランドナー)として讃えられます」
「BRMの最高峰として位置づけられているのが4年に1度、ACP(オダックス・クラブ・パリジャン) が開催するパリ~ブレスト~パリ ランドヌール(PBP)=1200km」
いずれもAudaxJapan(オダックスジャパン)HP より