春の嵐
「ブルベ戦記」 第231話
-------------------
ふだんはツイッターでつぶやくようになったので、
再録部分もあるのですが、
とにかくコンテンツを使いまわしても、このブログは自分のブルべの原点なので、継続してゆきます。
(なんて大上段に言わなくても。誰も気に留めてないだろうしw)
さて、最初は最近、家に届いたものから。
まずはなんといってもこれ。2012年のSR
記念のメダル。
初めてのSRで、喜びがじわじわと湧いてきます。
まさに憧れのフランス・パリからの「贈り物」。
これはBRM223東京200km曽我梅林
気持ちよく走れたブルべでした。
今年発足したR東京の初開催ブルべでしたね。
これはちょっと背伸びして購入したのですが、いい買い物でした。
GARMIN EDGE800 (サイクル用コンピューター+GPSナビゲーション)予算が厳しいので、英語版を購入しました(バージョンは2.50でした。日本語版の2.50とは更新内容は違うんでしょうか?)
サイコンは3つに。しかしブルべ装備としては多いとは思いません。
SIGUMA ROX9.0も使い勝手がいいので、ケイデンスや傾斜、ハートレート、ログはこっちのままにして、
GARMIN EDGE800はナビ専用に。さらにCATEYEは最低限の数値を記録する補完用に。
日曜の午前、ちょっと都内を50kmほどサイクリングしてきましょうか。
しかし、夜通しの雨がやみ、春の嵐が過ぎた、と思って走り出したら、次は突風でした。
とんでもないことになります。
さあ、脚もほぐれてきたので、少しピッチをあげて走りましょう。
あれ、今日は日比谷公園角から二重橋前までは、警視庁がオートバイ講習で占拠している。
自転車専用=パレスサイクリング =はその先から竹橋手前までと、ふだんよりちょっと短い区間。
向かい風ではなかなかまっすぐ走れないし、追い風で調子に乗って40km/h超で走ると、
突然の横からのビル風で前輪をすくわれるようになり、転倒しそうになります。
ビンディングをしているのをためらうほど、怖かった。
ディープリムの方もいましたが、横風にかなり難儀してました。
天気は素晴らしいんですけどね@二重橋前
この撮影直後、また突風が吹き、バイクは見事に倒されましたorz
GARMIN EDGE800(まだデフォルトの画面保護シート、つけたままでしたね)
前の晩に一気に勉強して使い方を覚え、地図を入れたりして、この日のデビューにこぎつけました。
ほかにサイコンがあるのに、なぜEDGE800の購入についに踏み切ったか。
それは、次の2015年開催のPBP(パリ・ブレスト・パリ1200km)
で使える、使うべきだ、と悟ったからです。
そのあたりのことはまたいずれ。
読んだら、「ブルベ」 か 「ロングライド」 をクリックしてね!! ↓
「ブルベはフランス語で『認定』を意味します。ブルベには様々なものがありますが、オダックス・ジャパン(AJ)が統括する日本でのブルベはBRMといいます。BRMは規定の距離を規定の条件で完走すると認定される長距離サイクリングです」
「同じ年に200km、300km、400km、600kmを認定された人はシューペル・ランドヌール (SR。英語ではスーパーランドナー)として讃えられます」
「BRMの最高峰として位置づけられているのが4年に1度、ACP(オダックス・クラブ・パリジャン) が開催するパリ~ブレスト~パリ ランドヌール(PBP)=1200km」
いずれもAudaxJapan(オダックスジャパン)HP より