. -250ページ目

自転車通勤

「ブルベ記」第24話

----------------


朝から電車は動いておらず、

久々の自転車通勤となりました。


ふだんは、都心への自転車通勤を避けている。

理由は2つ。交通事故の不安と、排気ガス、があるから。


どんなに注意を払っても、事故は起きると思う。

特に都心部の交通では、その確率は高いはずです。

そんな認識があります。


しかし、この非常時での出勤、となっては仕方ない。

夜は雨の予報もあり、好天にもかかわらず、ノースフェイスの雨具を着込んでの出発となりました。




自宅から、いつものSCOTT SUB40で小田急線沿線の通りに出ると、電車に乗れずに都心に向かって歩く人の列。自転車も多い。


ブルベ記

道路を横断しようと左に寄せて一時停止したら、

いきなり後ろから何かが、後輪に激しくぶつかってきた。

振り返ると、若い女性の自転車。

「すいません」

「ちゃんと前みてんの?」

つい、こちらの語気が強まってしまった。


後輪を確認したが、パンクはしていないようです。

しかし、相当な衝撃だった。

(今日はいろんなことがありそうだな)と感じた。




世田谷通りに出た。

交通量はかなり多いが、車は流れている。

もちろん、車道をゆく通勤自転車の列も。


郊外ナンバーのダンプ2台と併走するが、運転手が、自転車の列に配慮しているのかどうか分からないので、車線の幅が狭まるたびに、念のためにたびたびベルを鳴らした。

すると、前をゆく自転車の男性が、自分が何か注意されているのか、と後ろを振り返った。

「あなたじゃないです。隣のダンプに注意をうながすため」と伝えると、

「ありがとうございます」との返事。


ブルベ記

三軒茶屋の交差点にさしかかる。

やはり自転車の数は多いかもしれない。

さらに、自転車によって速度差が大きく、前後左右にとても気を遣う。

ミラー無しの自転車も多い。


この後、池尻大橋に向けて道は下るので、自転車も、車やオートバイ並みの速度(40キロ台)になる。

オートバイ、スクーターなども混じり、左側の1車線は2~3台が横並びのまま走る。

これはやはり危険な状況と言わざるを得ない。


自分としては左側を締めているつもりでも、その左側に強引に前輪をつっこもうとする自転車も。

(左から抜くの、無理だって)。


大橋の交差点では、赤信号でみんな停止したのに、ピストの男性がじりじりこぎだし、交差点を渡ろうとしはじめた。


「赤信号だよ!みんなちゃんと止まっているんだからさ!」

ついに声かけした。


よくいる、R246号に典型的な「信号無視」ピストのたぐいです。

いつも気になっていたが、声かけは躊躇していた。


だが、こんな時は迷っている場合じゃない。

この非常時にルール違反を犯すやつはいただけない。

目の前で目撃したことを注意する側に、非はまったくない。


「逆切れ」の余地を与えないよう、相手とは目線をあわせず、自転車をじろじろにらみつけた。

ピストだが、ブレーキは装着していた(当たり前のことだが)。

男性はこっちを見たが、ヘルメット、ライトなどほぼ「ブルベ装備」の姿に圧されたのか、黙って自転車を戻した。




大橋や渋谷の坂を次々上る。


坂で何台も抜いたが、ちょっとハイペースすぎたかも。

平坦路に戻った際、深呼吸して呼吸を整えようようとしたが、排ガスがひどくて、深呼吸できない(したくない)。

マスクをしてきたのですが、かなり息苦しい。


このあたりが、自然豊かなコースが多いブルベなどと、都心部の自転車通勤の違いかもしれない。

この排ガスには慣れたくない。が、西麻布の坂を上りきったあたりで、ずっと深呼吸をがまんしていたので、呼吸がつらくなってきた。


六本木で、またまた信号無視する輩がいたが、もはや声かけする気力なし。

とはいえ目障りなので、溜池への長い下りでまとめて抜いた。


でも、ちょっとハイペースすぎた。




外堀通りに入った。

左から出てきたトラックがいたので、左の後部からかわすと、

そのすぐ前に、乗降で止まっていたタクシーがいて、追突しそうになり、はっとした。


ブルベ記

新橋をすぎてペースダウン。

無事、会社に着いた。


AV22.7 MAX.52.8 0:39'56 距離15.1




さて、夕方の帰り道。


外堀通りから赤坂、乃木坂、南青山、表参道、代々木公園、井の頭通りと進む。

数多くの自転車と縦列になったり、並列になったりしながら走るが、スピードは落ちるし、信号運が連続で×。
原宿から明治神宮前への登り、代々木公園を抜ける平坦路で、2台ぐらいのロードに背後をつかれてちぎられたが、余裕でロードに後続することも。ほか、登り坂でごぼう抜きもできた。多少は脚力がついてきているかもしれない。


松原、梅ヶ丘と商店街を抜ける旧道へ。

豪徳寺あたりの住宅地に入ると暗いので、ヘルメット上の閃を点灯。

雨に降られず、早々に帰宅できた。


AV.21.6 MAX.44.0 0:41'28 距離14.92


ブルベ記

明日はどうしようか。


都心部でのジテツーは、事故の心配や排気ガスと、どうもカラダに良くない気がする。

スーツが着られないのも仕事上、ちょっとは困る。

ブルベトレーニングとしては、ほかにも方法はあるだろう。


時間がかかっても、電車にしようかと思う。



★読まれた方は「ブルベ」→をクリックしてってね!!→ にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村