今日は話題が飛びます^^;
「ブルベ戦記」 第133話
----------------
今日は話題があちこちに飛びます^^;
まずは、
この1週間、ずっと頭から離れないできたのが、
ブルベの雨対策です。
このあいだのヴェロクラブランドヌール青葉の走行会が、
トラウマのようになってるんですね~^^;
(それなりに雨対策していったのに、やっぱり濡れた)
という、軽い失望がぬぐえないでいるのです。
あれだけの風雨でしたから、
100パーセント防水を達成するのはかなり難しいのでしょう。
ですが、
どうもブルベを走る時は雨模様が多い(気がするので)、
もう少し知恵を働かせてなんとかしたい、と思っている訳です。
あと1カ月少々で新年。
早々に新しいBRMもあるわけで、
意外と準備期間は多くありません。
そもそもは、
裏から水が侵入している気が。
ビンディングシューズで浸水をブロックするのは難しいようです。
今回、靴下の上にビニール袋をはいていったのですが、
100km余りであえなくやぶけて浸水(苦笑)
そういえば走行会のとき、
「防水ソックスがいい」なんて話題が出ていました。
amazonで探すと、すぐに適当なのが出てきます。
↓これはイタリア製の。
↓この真っ黒なのは米国の「ロスコ シールスキン防水ソックス」です。
このロスコというメーカー、
「アメリカ、テネシー州で1954年に設立されたミリタリーブランド。
ミリタリーアイテム、ウェアなど多数のラインナップをそろえ、
ミルスペックの軍規格品なども生産し、軍関係への供給を行っている」とのこと。
ところで「ミリタリー」といえば、
(さあ、話が飛びますよ~~~)
自分がいつもブルベの時にはめる腕時計がこれです。
LUMINOX(ルミノックス)の軍用パイロットウオッチ「F-117ナイトホ-ク」
防水機能は万全です。
なにせ200m防水ですから^^v
それと、
「ルミナイトシステム」という独特の照明機構があって、
トリチウムガスを充塡したカプセルが25年以上!光り続けるので、
どんなに真っ暗闇の道でも、いつでも時計の針が正確に読めます。
「F-117ナイトホ-ク」っていうのは、ロッキード(現・ロッキードマーチン)社がつくったステルス攻撃機のこと。
このルミノックスは、そのパイロット用に開発された軍用時計、ということです。
もっとも、
ブルベの回数をこなしてきた最近は、
もっとGPSセンサーでルート確認などがしたいと思うようになり、
近い将来は、
のようなものを(ちょっと高価ですが^^;)手に入れることになるかもしれません。
話はさらに飛びますが、
「ステルス」、といえば、、、、、
最近、この話題がニュースになっていますね。
日本の次期主力戦闘機の選定作業。
↓
(あ、飛んだ!!^^)
まもなく決定が発表されるのでしょうね。
現在、3機種(ユーロタイフーン/F-18/F-35)に絞られているんです。
最終的には、このロッキードマーチンF-35しかあり得ない、と自分は思っていますが。
どうなるでしょう。
↓
追記(やっぱりこれになりました/11年12月13日)
「次期主力戦闘機(FX)に、米国主導で国際共同開発中の最新鋭ステルス戦闘機F35を選定する方針」
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011121301001247.html
自分が勝手に想像しているところでは、
選考基準として、
F-35の高いステルス性能などの先進性はもちろんですが、
意外と語られていないのが、
今回の選定作業とこれ↓との関連です。
(また話が飛びます^^;)
「22DDH」
周知のことですが、海上自衛隊がこういう大型艦を計画中なんです。
「ヘリ搭載護衛艦」という名称になっていますが、
これはもはや実質的に「空母」でしょう。
(すでに、これよりちょっと小型の「ひゅうが」「いせ」という2隻が配備されています)
おそらく将来的には、
対潜ヘリ以外に、
固定翼機も搭載されるんじゃないでしょうか???
ただし、そうなった場合、
米海軍のようなカタパルト式ではなさそうなので、
垂直離着陸が出来る機種として今後選べるのは、
現実的には、上記に挙げたF-35(垂直離着陸はそのうちのBタイプ)
しかありえないでしょう。
今回の選定の条件として、
日本国内でライセンス生産もできればいい、という話になっていますが、
雑誌情報では、F-35はA、B、Cタイプとも同じ工場ラインで生産できるそうです。
つまり、
当初は航空自衛隊向けにAタイプを導入して、
のちにBタイプに派生させる、ということだって出来るかもしれません。
そういう余地をつくるためにも、
今回は候補3機種のうち、F-35を選ぶのが一番賢い、
と(多少ミリタリーオタク^^の)自分はみているのです。
こうしたオタクがどう考えているかは別にして^^;
専門家はそういうことも当然、視野にいれながら、
機種選定していると思いたいですが。
そして納税者の立場としては、
そこまで将来のことまで見据えた上で、
無駄のないように税金を投入してもらいたい、と思うわけです。
「艦艇」といえば、
今年は日米開戦70年。
関連する話題としては、
映画「山本五十六」が12月23日公開されます。
公式HPでダイジェスト版↓が公開されています。
この映像の迫力、まるで実写。
ほとんどドキュメント映画のようです。
(日本映画界のコンピューター・グラフィクスの技術もたいしたものですね)
http://isoroku.jp/
ここまで空戦、海戦の写実性を達成した太平洋戦争映画は、
過去なか
(「硫黄島からの手紙」や「パールハーバー」は米国映画でしたし、
あれがよかったといえるかどうかは疑問)
我々日本人が陥った当時の悲劇が、
臨場感を伴ってひしひ
こういう精緻な描写が出来れば、
歴史の真実がきちんと伝
そうしたリアルなつくりの作品では、
当時の日常生活、「社会的背景」も巧みに表現されています。
そこからうかがい知れるのは、
日本人の、どうも流されやすい、という国民性。
今日でも、どこか思い当たるふしがありますよね。
戒めたいものです。
さあ、
「コンピューター」といえば、
今、普及しているのはスマホ^^;
でも、どんどん改良されつつあるようです。
↓
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1111/24/news066.html
そして「改良」といえば、
こんないいニュースも。
↓
微小がん、スプレーで蛍光=内視鏡手術の成功率向上期待―東大と米国立研が試薬開発(asahi.com)
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201111240005.html
こういう技術はどんどん進んでいってもらいたいもの。
健康第一ですから^^
左手首がちょっと腱鞘炎に、、、、。
ちょっと筋トレ、やりすぎましたね。あはは^^;
なので、
この土日は走れてません!!(泣)
ページ閉じる前に、「ブルベ」 か 「ロングライド」 をクリックしてってね!!
↓
●月間走行距離
(2011年11月) 計341.7km
●年間走行距離
(2011年9月~現在) 計1225.63km
(2010年9月~2011年9月) 計2963.47km ※ブルベ時サイコン不調の未計測分(数十km?)除く
●2011年(ブルベ初年)戦績表
BRM416西東京200km山中湖 【完走】 晴 http://ameblo.jp/markun-jp/entry-10864668917.html
BRM423青葉400km御坂みち 【完走】 雨/晴 http://ameblo.jp/markun-jp/entry-10871409631.html
BRM514青葉600km鳥坂峠 【DNF】 晴 http://ameblo.jp/markun-jp/entry-10891449219.html
BRM528西東京300km富士 【DNF】 雨 http://ameblo.jp/markun-jp/entry-10907110233.html
BRM604(→611)千葉600km茂木【DNS】 雨 http://ameblo.jp/markun-jp/entry-10915798846.html
PBP2011 【参加せず】 http://ameblo.jp/markun-jp/entry-10989510872.html
BRM1009埼玉400kmアタック三保 【完走】晴 http://ameblo.jp/markun-jp/entry-11043792454.html
1119ヴェロクラブランドヌール青葉走行会 【完走】雨 http://ameblo.jp/markun-jp/entry-11083494214.html
●2012年(ブルベ2年目)戦績表
BRM107神奈川300km鎌倉 【未エントリー】 伊豆・下田
BRM318青葉200km道志みち 【未エントリー】
BRM421西東京200km 【未エントリー】 ナイトブルベの山中湖?
BRM512青葉400km御坂みち 【未エントリー】
BRM526青葉600km鳥坂峠 【未エントリー】 リベンジ
BRM602青葉600km冷川峠 【未エントリー】 526かどちらか?
BRM728青葉200km新雛鶴 【未エントリー】 初体験、炎天下ブルベ?
BRM808北海道600km 【未エントリー】 自分の「庭」北海道を走りたいが、休み日程が合うか?
BRM908青葉600km美ヶ原 【未エントリー】
BRM922埼玉400km 【未エントリー】 アタック三保?
BRM1027青葉200kmヤビツ 【未エントリー】 1年の締めのブルベに