こんにちは、
杉浦由佳です。
最近、リモートワークを
廃止する会社が増えていますね。
コロナ禍が落ち着いてきたから、
というのが理由のようです。
それを聞いて、
思い出したことがあります。
コロナでほとんどの会社が
リモートワークになっていた頃、
「家にずっといてストレスだ」
「ぜんぜん人に会えなくて、辛くてたまらない」
というSNSの投稿が、
次々にあがっていました。
それを見て、
私はすごくショックを受けたんです。
「え~~!!嬉しくないの!?
逆に辛いと思うんだ??」
と本当に衝撃的でした。
私はもう何年もずっとそうしてきて、
それが、とにかく快適でした。
だから、それが誰にとっても
理想的な働き方だと
思い込んでいたんですね。
それなのに、
「え~!みんなそんなに辛いんだ!」
と驚いたんですよね。
それで、いろいろと調べた結果、
それは性格タイプの違いに依るものだと
わかったのです。
誰だって、家に閉じこもっていると
閉塞感を感じるものですが、
SNSで、「辛い」「ストレスだ」と訴えていた人の
ほとんどは、外向的な性格なのでしょう。
外向的な性格の人は、大きな刺激がないと
満足できないのです。
ある程度、強い刺激がないと、
耐えられなくなってしまいます。
なので、
家の中にずっといるのは刺激が少なすぎて、
すぐに耐えられなくなります。
毎日、外に出て、
人に会って話をしていないと
気持ちがダウンしてしまいます。
その反面、内向的な性格の人は、
小さい刺激にも敏感に反応します。
というか、同じことを体験しても、
受け取っている情報量が
めちゃくちゃ多いのです。
それに反応して、
頭の中をかけめぐっている
思考の粒度も、めちゃくちゃ細かい。
だから、時々は人に会いたいけど、
毎日、大勢の人に会っているとひどく疲れる。
刺激が強すぎるし、多すぎるのですね。
その大きな刺激による疲れを癒やすために、
普段は、一人でいるほうが落ち着くのです。
外に出て人に会ったりしなくても、
家の中で一人で好きな音楽を聞いたり、
本を読んだりすることで
十分な刺激を得られるので、満足します。
というか、むしろ
そういう時間がもてないと、
疲れ切ってしまうのですね。
こういうと、驚かれるのですが、
私自身も、
実のところ、わりと内向的な性格です。
人に会うのは好きだし、
人前に立つのも臆することはないのですが、
一人の時間の方が多くないと、
疲れきってしまいます。
大勢の人と会って話したりすると、
楽しいのですが、神経が高ぶってしまって、
その日の夜は、なかなか寝付けないし、
次の日は、一日ぐったりしています。
一人で家にじっとこもる時間が、
絶対に必要です。
あなたが、内向的か外向的か、
なんとなく推測できたでしょうか?
この外向的か、内向的かの違いは、
私たちが自分のビジネスを
始めようとしたときにも、
その性格の違いが現れてきます。
外向的な人は、積極的に
毎日のように、どんどん外に出て人に会って
自分をアピールしていくし、
楽しそうにしている。
でも、内向的な人にとっては、
それは、大きなストレスになります。
人の顔色や感情の変化に敏感なので、
気を遣いすぎたり、考えすぎたり、
ちょっとしたことで傷ついたりしてしまいます。
なので、毎日、
そんなことを頑張っていると、
疲れ切ってしまいます。
自分から話したり、アピールするのは苦手で
自信がないし、気が重い、
という悩みもよく聞きます。
そうすると、
「私は向いていないのかもしれない」
などと言い出すわけです。
ですが、よく考えてみてください。
すべては表裏一体なのです。
長所は弱点にもなり、
弱点は長所にもなり得る。
(あえて、欠点とは言わないよ)
だから、内向的な人には、
内向的だからこその大きな武器があるのです。
人の感情の機微を敏感に察して、
気を遣いすぎて、考えすぎて......。
これは、繊細さゆえですよね。
この「繊細さ」は、
大きな武器になります。
たとえば、本を読んで、作者独特の
言葉の言い回しや表現を楽しんだり、
物語の世界に没入したり、文中の一節に
心が揺さぶられて、深く感動する。
音楽を聴いて、ひとつひとつの楽器の音色の
微妙な違いを聞き分けて味わったり、
作曲家が生きた時代に心を馳せて
曲に込められた思いを感じる。
会話をしながら、相手の表情の動きや
声のトーン、しぐさから、
言葉にできない感情を読み取って、
優しく寄り添う。
これらは、すべて
繊細な心があるから、
できることですよね。
繊細で、感受性が強いからこそ、
小さなことにも感動する。
その強みを文章に活かせば、
人の心に触れるような、
細かな人の感情の機微を、
情感豊かに書き表すことができます。
同じことを伝える文章でも、
書く人によって、
伝わることは全然違いますよね。
意味はわかるけど、
心には何も響かない文章もある。
同じ意味なのに、
大きく心を揺さぶられる文章もある。
内向的な人の繊細さは、
大きな強みになるのです。
ちょっとしたことで、ストレスを感じたり、
自信をなくすこともあるかもしれません。
でも、実はその繊細さこそが、
あなたの強みになるのだということを、
知っていてほしいですね。
