久々に再会したマークⅡですが、復活した時の感動は計り知れなかったものの、日々見ていくうちに気になる点が・・
戻ってきて早々にクーラーはきくのに、ヒーターがきかなかったのは焦りましたが、車検の時にKさんが神の手で直していただきました
その1
車内!
一年間掃除されていなかったので埃が凄かった
これは早急に掃除しました
その2
トランク
錆びてるところがあったので塗っておきましたとのことだったので、どんな感じか見てみるとここも研磨の粉や、砂埃が凄かった。
ここも掃除機かけました。
マット類や内張はエアーで飛ばしました
トランク内もエアーかければ良かったかな?笑
そしてトランク開閉時にギーギーいうので何事かと思いきや、クリップが二つ欠品しており、内張がヒンジに当たってるではないか!
今度行ったら修理屋さんにクリップ余ってないか、さりげなく聞いてみる予定🙂
とりあえず他の所のクリップを拝借
その3
エアロの隙間モール
フロントはそうでもないですが、黒いモールに塗装はいずれ剥がれてしまうだろうと判断、パール色のモールを購入!
会社のSさんがパール色のモールもあるよと教えてくれました
ぱっと見はわかりませんが
エアロ外しーの
モールはずしーの
カッターで糊を除去。
買ったモールとシリコンオフ。
若干純正エアロに付いてたものよりは少し小振り
この子で脱脂します⭐️
綺麗になったところをヒートガンで温めながら貼りました
少し色に違いがある・・これは覚悟していました。
リアは結構ひどい💦
走行の振動でモールがズレてきてる。
ここはまた近いうちやります。
その4
キーレスのハザードユニットの不具合
エーモンのフラッシュサーキット(生産中止になってるので今はもうヤフオクでしか買えない)と4極リレー、マイナスコントロール線からプラス電源を取るものを買いましたが、不調。クラクション鳴らしたら何故かハザードがつく始末。
下の図の赤マルをつけたとこに整流ダイオードを入れないとダメだそうです。
エーモンさんの説明書通りつけたのに
整流ダイオードがあったので作ってみた🙂
治らない。
むしろもっと変になった。
4極リレーをコンコンするだけでハザードがつくようになってしまった。
実はプラスコントロールなのかなと思いはじめて水色マルの部品を外してつけてみました。
それでも治らず。
むしろこの水色マルの部品が壊れてるのかな??
電気は見えない世界。これが壊れてるとしたらどうやって調べれば良いのか
でもここで疑問に思った。
自分はドアロック・アンロックの出力がマイナスの場合の配線図をベースに、フラッシュサーキットから来てる黄色の線の先には4極リレーを介しているという事。
もう色々わからない💦
とりあえず保留。
その5
Defiのメーターコネクターの接触不良。
ブースト計と油圧計のコネクターが不調。騙し騙し生きてきたがそんなことで良いのか。
ヤフオクで買ってしまった。近いうち治します
でも細線用の電工ペンチが必要だった・・😭
出費がかさむ
その6
先日つけたウェルカムランプ
ウェルカムしてくれない。
ロックした時にじわっとついて消えてしまうんです。アンロックの線がちゃんと結線されてないのかなと思い、色々確かめてるうちに今度は点灯したままに
何をしても消えなかったので一度バッテリーのマイナスを外しました。
その4で出てきたフラッシュサーキットを介して変な電気が流れているのか?
それのヒューズを今は抜いてますがそうすると点灯しません。
バッテリー上がりは防げてます
もう電気が謎すぎる
わかる方がいたら教えていただきたいです
とあげてたらキリがないです
気になったところを一つずつしらみつぶしにやっていくしかありませんね
ずっとまともな車達(親のプリウス、代車だったデミオ、ヴィッツ、買ったムーヴetc)に乗ってたので気にならなかった点が気になってしまう件でした