マークⅡ、ドアモール交換! | くねくね先生

くねくね先生

クルマ好き、バイク好き。
大型、牽引、大特、大型二輪、普通車、全車種指導員&検定員資格取得。
40手前で整備の道に転身!
今は。

まだマークⅡは入院中🏥

2021年8月に預けたので約10カ月が経過しましたキョロキョロ

そんな中マークⅡのドアモールのメッキ部分が劣化して表面の皮が剥がれていたり、ピロピロしてたり、くすんでいたりで、見た目が悪く新品交換をお願いしました。

って別に預けている間に劣化したのではなく、20年前のクルマですからね・・


案の定、ドアモールは廃盤になってました。


諦めていましたが、メッキのとこだけ交換している人がいたのです。


目からウロコラブそこだけ変えれるんだという驚き。


しかし、その方は失敗してシワが入ったり、浮いていたりで完成度はイマイチでした。


でもヒントをくれてありがとう!

そんな思いです。


ぱっと見は普通ですがよくみてください。

メッキがくすんでいたり、完全に剥がれていますね。

これなんてもはやメッキではなくグレーですよ🤯


平成11年車ですからね‥仕方ないか。


これを思い切りマイナスドライバーとかでこじって分離させます。

思いの外簡単に取れました。


本体についている両面テープのノリがひどい。

スクレーパーとかあれば楽だったのかもしれませんが、持ち合わせてなかったのでカッターなどで取れるだけ取りました。


ネットで直した人は他メーカーのモール幅7mmを使っていましたが、これが酷評。

付属の両面テープが紙の両面テープで外装には向かない、メッキにシワが入ったとか‥。


ノギスで測ると純正品は幅8mmでした。

両面テープがついてるか不明でしたが、純正に近いのはこっちと判断し、こちらを購入!


届いたものはこんな感じで外装にもOKと記載があります。耐久性がどれくらいかはわかりませんが信じたい。



メッキの感じはとても質感があってよいです。若干クローム調です。しかも表面には保護用のビニールが付いていますので剥がせばより質感が出ることでしょう。

これはまだ保護用ビニールがついた状態。しかもこの保護用ビニールがたまたまなのか、剥がしやすいようになのか、片方は上まで保護が入っているんですが、反対側は数ミリビニールがついていないので、ついない方を下にして貼ると完成後はピリピリ一気にいけますニコニコ

セイワさん、完成度高すぎ!!


しかも当たり前のように両面テープも入っていました。

粘着力はしっかりしてて、幅5mmの厚みも0.8mmくらいはある外装品とかの固定にも使うタイプで、しかも天下の3M。

これだけいい両面テープを使ってこの商品、赤字なんじゃないの?と思ってしまいます。

メーカーさんがちゃんと儲けを取ってるのか心配。


巻きグセがついてるので、ただ広げて暖かい部屋に三日くらい放置しました。


ドラムの写真ではなく、モールを伸ばして置いてるところですニコニコ


気をつけたいのは、巻きグセを取ろうと逆にまくとグニャグニャになったりメッキにシワが入るので絶対に反対に丸めたりしてはいけません。

ここは細心の注意をはらいます。


そして剥がしたものと、同じ長さにニッパーでカットしていきます。

ハサミでも切れますが若干ずれるのでニッパーの方がオススメ。

お分かりいただけるだろうか。

全然違いますね。しかも新の方はまだ表面に保護用のビニールが残ってます。

なので若干湾曲したところのトップは白くなってますがモウマンタイ!


ドアモールに両面テープを貼ります。

説明書ではメッキモール側に貼ってましたが個人的にはこっちの方がやりやすそうな‥?


メッキモールを合わせてのせます。

長さが大丈夫であれば一度浮かせて、両面テープの赤い保護紙を3cmくらい剥がし、再びメッキモールをのせます。

モールを貼りながら赤い保護紙を引っ張っていきます。

すると変なところがくっついたりせずに確実に貼れます。

赤い保護紙が紙ではなくビニール素材なので切れづらいし貼りやすかったですウインクホントセイワさん、考えられていますラブラブ


完成。表面の保護ビニールも剥がしました。イイラブラブ


見ての通り、これはおススメです。

よだれが出そうな質感で、もっと早く変えておけばよかった。むしろこの商品、廃盤にならないうちに買い置きしておくべきか??悩みます。

マークⅡ乗りの方にはおすすめですラブ

1500円ほどで出来ちゃいますおねがいおねがい 

そのうちフロントバンパーとリアバンパーもやろうかなニヤリニヤリ


次は