トカドヘチマ(十角糸瓜)初めて見ました! | ちいさいおうちのちいさい庭 アジアンハーブと少しの野菜を育てる

ちいさいおうちのちいさい庭 アジアンハーブと少しの野菜を育てる

食べることが好きで料理好きですが、決して料理上手ではありません。
自宅の狭庭でハーブ、小さな野菜、バラなどを育てています。

 13日の金曜日ってキリスト教信者以外に気にする方はいるんですか?これほんとに昔から、それこそ私が子供のころから「あっ、今日は13日の金曜日だ!」って何かと悪いことに結び付ける人が多数いました。そういう人って「今日は仏滅、明後日は大安」などといろんな分野の縁起を担ぐんですよね。勝手に良いことがあると大安のせいにして、悪いことがある仏滅や13日の金曜日のせいにするんじゃないでしょうか。断りにくいことを断るには良い口実かもしれません。わたしはうっかり者なので、そういう縁起関係に気が回らないのかも。でも今日何か失敗したら13日の金曜日のせいにしよう!
 カレンダーを買う時、六曜の書き込みがあるかどうかも気にする人たちがいると思います。他人様のご機嫌を損なわないよう、冠婚葬祭の時は私もちょっと気にするかも。何かと言うと気にされる方たいたら合わせます。

 

 さて、トカドヘチマ(十角糸瓜)のお話。

 蔓のからむ植物は興味はあるものの、ゴーヤ以外育てたことがありません。いつかヘチマも挑戦してみたいものです。最近八百屋さんでヘチマは見かけることもあるのですが、知人が育てているこちらのトカドヘチマというものは、初めて見ました。つるんとした普通のヘチマと違って側面にぐるっと10本の稜線があるのです。試しに数えてみましたらたしかに10本、、、

 インドから東南アジアにかけての原産だそうで、見るからにアジアの感じ。カレーにも良さそうです。

 

 皮が固く感じるので固い野菜かと思ったら皮をむくと意外と柔らかいです。くせがなくて炒めものでも煮物でも良さそう。日本でも南の方では栽培されているみたいですね。知人は炒めてくれました。

 その後、トカドヘチマを育てている知人の方のお庭の写真を送ってもらいました。私の庭ではありません。こちらも関東ですので、うちでも作れるかもしれません(植える場所がないけど)。

 

 しかもネットで種が売られているし!メルカリ見たら、種も実も販売されてますね。メルカリで農作物を買う人が多いのにはびっくり。
 知らない野菜だと、買い物に行っても目に入らないことが多いので。次に上野や新大久保に行ったら、いろいろ探検しようと思います。