バラのバレーリーナ開花中。庭ではマスクしてます。 | ちいさいおうちのちいさい庭 アジアンハーブと少しの野菜を育てる

ちいさいおうちのちいさい庭 アジアンハーブと少しの野菜を育てる

食べることが好きで料理好きですが、決して料理上手ではありません。
自宅の狭庭でハーブ、小さな野菜、バラなどを育てています。

 花粉が少なそうと予報があっても、どうしても庭にはマスクして出てしまいます。予報に関係なくくしゃみは激しく出ることがあります。5月8日からコロナが5類に移行され、感染対策も個人・事業者の皆様の状況に応じた自主的な判断と取組が基本となるとか。もう感染しても国が面倒をみないし、個人でなんとかしてよねってことですね。感染者も発表しないそうです。マスクきらいな人には嬉しいでしょうが、アレルギーのある身としてはまだマスクしてるの?みたいな目で見られるのが本当に嫌。まあ暑いのも嫌いなので真夏まで外出にマスクとは思ってないけど、人ごみは避けるしかないですね。コロナ後遺症に苦しんだことがない方はどうでも良いでしょうが、つらい後遺症はなかなか治らないし(継続中の人もいる)、人から移されたくないって人は多いと思うのです。

 だからマスクを外して勝ち誇ったような態度取ったり、マスクしてる人を非難するような発言は止めてくださいね(そんな人いないと思うけどSNNでは散見します)。あれほど飛沫の行方を動画で見せられてからは、見知らぬ人の飛沫が食品の上を漂っているなんてぞっとするので、食品関係の方々はできるだけ気をつけて欲しいのです。もともとコロナに関係なく大手食品加工工場の皆さんはびっくりするくらい常に厳重に衛生面を重視してますよね。何か異物が混在したら大変ですもん。家族が大事ですから私は家でも消毒は欠かせません。

 とりあえずマスク着用者が減るでしょうから、微笑みのわかる顔が見えるというのはとても良いこと。基本的には顔を隠すのは防犯上も良くないと思ってますよ。だからこそせっかく身に着いた手洗い・うがい、手の消毒という習慣はどんな菌があるかわからないので継続して欲しいです。公衆トイレで手をろくに洗わない人けっこういますよね。指を濡らしてパッパと手を振って終了みたいな方。バッチイですよ。そんな手で商品さわらないで!!!

 

 うちの綺麗な子たちお見せしましょう。昨年の使い回しじゃないですよ。今年の庭のバラのバレリーナです。プリマとかじゃなくて群舞のイメージでしょうか。バレエ習いたてのこどもたちのようでもあります。可愛らしいですよね。

 

 お手入れの必要がなく、病気も少ないです。どんどんお隣に伸びてしまうので、花が終わったらバチバチ切ってます。秋も少し咲いてくれるので、それがとても嬉しい!

 

 毎日お花の数が増えて行って、至福の時というか、毎年の連休のお楽しみですね。

 

 ところで今日は「こどもの日」。端午の節句だからこどもの日なのかと思っていましたが同日でも別物だそうです。そうだよね、こどものころは雛祭り(桃の節句)は祝日ではなく端午の節句が祝日であるということに男尊女卑であると、怒っておりましたが男女関係なく「こどもの日」が存在するのならそれで良し。でもどうしてもアイコンなどが端午の節句風になるのが気になる。もう大人なのでどうでもいいのですけど。