【技能実習】いつ入国できるか、全く目処が立たない。 | 続・奥様はベトナム人

続・奥様はベトナム人

ベトナム人の妻と協力しながら、外国人技能実習生や特定技能などの外国人労働者受入に関して、監理団体や送出し機関、それから技人国などの情報を提供していきます。

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
にほんブログ村

 

 ベトナム感染者数 241人 (2020.04.06 15:00現在)

 

 ベトナムは感染者数を押さえ込んでいます。とにかくみんな異様にコロナウイルスを怖がっているので、感染者数があまり増えておりません。このまま人数が増えずに落ち着いてくれば、5月末ぐらいから徐々に動きが出てくると思います。

 

 その一方、我が国日本は一言「やばい」です。このままベトナムが乗り切ったとしても、今度はベトナム人が日本に入国できなければどうにもなりません。この日本の状況では、ベトナム政府が実習生を送ろうとしても、今度は実習生の親たちが反対して、キャンセルが相次ぐという状況にもなりかねませんね。

 

 もうじき緊急事態宣言が出て、東京や埼玉、千葉、神奈川、大阪がその制限を受けることになりそうです。

 

 この状況が長くなればなるほど、いろいろな意味で問題が発生してきます。実習生を受け入れようとした会社が倒産したり、実習生自体が日本行きをキャンセルしたり、日本も失業者があふれるのと同時に、ベトナムも人が余る状況になっていくと思います。

 

 一応、中国からまだ実習生を受け入れておりますが、中国自体感染者数を過小に申告しているようで、どう考えても武漢から広がったコロナの感染者数が、アメリカやイタリアよりも少ないとは到底考えられません。ということは、今も感染が続いていると見た方が良いと思われるので、そんな国の技能実習生を本当に受け入れられるのか、日本は真剣に考えないと、入国したらまた感染が発生しましたでは、大変なことになると思うのです。

 

 コロナ流行後の世界や経済について、今までのようにならないと見た方が良いかもしれません。残念ながら私は今までと同じように中国政府を信じることは、全くできません。

 

 もうここまで来ると、大変なのは私だけではないので、なるようになるしかないと開き直るしかありません。一日一日一生懸命に生きていきましょう。

 

 追伸 AERA4月13日号の「働く夫婦カンケイ」で私たち家族が載っております。もしよろし

   ければ、ご覧になって下さい。