#晴れた日にやりたい事 | mariri-chado日常茶道の「の」の話

mariri-chado日常茶道の「の」の話

心和やかに、茶道を日常に活かした「の」で繋がる暮らしのレシピ、日々思うことを綴ります。こどもの笑顔は大人の笑顔から。ご共感いただけたなら嬉しいです。

晴れた日にやりたい事

 

U-SITU タペストリー 壁掛け 壁飾り 窓外景色 草原 枝下 仮窓 自然景色 オシャレ 背景 多機能 布ポスター インテリア 雰囲気転換 (サイズ:幅200×丈150cm)カラー:339B

 

晴れた日にやりたい事
晴れた日にも
曇りの日にも
雨の日にも
風の日にも
雪の日にも
夏の暑い日にも
やりたい事照れニコニコほんわか
 
岡本太郎さんの言葉をご紹介しますびっくりあんぐりオエー
 
「芸術は爆発だ。」
の言葉で有名な
岡本太郎さん

 

岡本太郎 「哄笑」 セリグラフ シルクスクリーン 額付き スタンプサイン こうしょう 太陽の塔 限定300部 抽象画 現代美術 シュルレアリスム 真作保証 y710

 

彼の
彼のご自身の作品に
お向かいになる時の
お姿を拝見したとき
 
彼の真の魂を
初めて拝見したおねがいキューン
 
そんな気持ちになりました
 
そして後に
 
今回ご紹介する
彼の
この言葉を知り
 
彼の魂
彼の情熱
彼の魂の在り方を
 
知りましたおねがいキューンキューンキューン
 
皆様へ
ご紹介させて
いただきたく存じますニコニコ

「岡本太郎と太陽の塔」

「孤独こそ
人間が強烈に生きる
バネだ」
            2019年5月10日の言葉より
「絶対に妥協しないで。
人と争うのではなくて
ニッコリ笑っていればいい
 
そうすると
いつか相手に
キミ自身の純粋さがわかってくる。
 
そして、相手が
自分も彼みたいな純粋さをもてればいいな
と思いはじめるものなんだ。
 
よく“一流好み”の人がいるが、
それはつまり
ただ世間の、他人の評価を
鵜呑みにして
ありがたがってることだろう。
 
誰がなんと言おうと、
 
三流だろうが五流だろうが、
 
自分のいいと思うものはいい
という態度を貫かなければ、
ほんもの”なんかわかりゃしないよ。
 
孤独こそ人間の強烈なバネだ
自分の中に孤独を抱け
孤独が君を強くする
 
人間は精神が広がるときと、
とじこもるときが必ずある。
 
強烈にとじこもりがちな人ほど、
逆に広がるときがくる。
 
人間はどんなに未熟でも、
全宇宙をしょって生きてるんだ。
それじゃだめなんだ。
 
人間は誰でも孤独のなかで、
自分ひとりで重い運命を
背負って生きている。
 
自分の姿をありのまま直視する、
それは強さだ
 
なんでもいいから、
まずやってみる
それだけなんだよ。
 
きみは
あなた自身を創造している
と思いなさい
 
一生懸命、
キミ自身の勉強をして
高い人間性を目指せば、
それでいいんだ。
 
孤独感をもっているのは
キミだけじゃない。
 
人間全部が
孤独感をもっている。

 

ANLAI 森の鹿のタペストリーファンタジー自然絵画動物の風景壁掛け家の装飾のための寝室の居間 200cm x150cm

岡本太郎さんは

京都・大徳寺(利休さん縁のお寺)で開かれた

茶の研究会にご出席され

 

歴史をご存知の上で

茶道についての

問題提起もなさいました。

 

茶道を大成した

千利休さんの言葉に

茶道の四規七則

というものがあります

 

その四規

和敬清寂

 

この四規の

「寂」

禅の言葉

 

岡本太郎さんの

この言葉に

 

「寂」

 

感じました照れ

 

「寂」

 

動じない心

平常心是道

 

自分自身を見つめ

自分自身と対話する心

など

 

あらゆる言葉で

説明されます

 

そしてそれは

利休さんが考案した

躙り口(にじりぐち)

 

戦国の時代の

誰もが

どんな高い位、高い身分であろうとも

 

刀を身体から外し

頭を下げて

這いつくばって入る

小さな入口

 

その躙り口を

つけた茶室

2畳のみの

庵にも

 

感じます照れ

京都茶庭拝見 (Suiko books) [ 水野克比古 ]

 

茶室と庭 (1962年) (現代教養文庫)

 

禅では

生活に必要な空間は

立って半畳

寝て1畳

 

まず自分自身のための空間があり

 

そして相手をもてなすための空間があり

 

ここに

極小でありながら

極大の世界

宇宙空間が

あります。

名茶室の工夫 茶室建築のアイデアを学ぶ [ 飯島照仁 ]

 

茶道は

おもてなし

と言われますが 

 

おもてなしの極意

そして

自分自身の在り方

 

そんなことも

茶道で知ることができ

身につけることが

できるのです

 

利休さんの

四規

「和敬清寂」

その1つ1つすべてが

 

今、現代にも

ビジネスにも

より良く生きるにも

 

大事なエッセンスとして

 

当てはまることばかり

なのですラブ飛び出すハートキューン

 

学業の成績が上がり

人との距離を知り

人への対応を知り

美味しいものを知り

美しいモノ・コトを知り

美しい無駄のない所作を知り

 

大自然へ世界へ宇宙へ

自分の周りすべてへ

感謝を知り

 

自分自身を知り

etc.etc.…

 

知れば知るほど

驚きあり

興味深き

面白き

茶道の世界

 

茶道の魅力

日本の先人の知恵

日本文化習俗のすべてが

ココにあります照れ飛び出すハート 

 

 

 

【参考】

1畳の大きさ

 京間 (本間・関西間)…縦95.5cm×横191cm

    中京間(三六間) …縦91cm×横182cm

江戸間(五八間・関東間) …縦87cm×横176cm

    団地間(五六間 )…縦81cm×横170cm

 

ご訪問ありがとうございます

心和やかな時をお迎えくださいませ。

  

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する