ハル:言葉を紡ぐのがニガテなASD小6男子

 

 

 

 

アキの個別療育でも実感したが、最近は「表現できること」を重視して教育されているように思う。

 

 

「知識」はPCの中にあるのが前提で

 

何を選んで取り出して

 

どう感じて

 

どう発表するのか

 

 

そこが人間の仕事のキモになってくる気がする。

 

 

 

 

ハルのASD診断の中心は、その感性と言葉を紡ぐことの拙さだと私は思っている。

 

 

その感性に「他の人」はほとんど映っていないように見える。

 

 

良くいえば「超自分軸」

 

 

 

発表(表現)を評価されるための近道は、「他人に求められていることを意識すること」だと思う。

 

 

作文や面接なんて特にそう指差し

 

 

 

 

正直苦手過ぎるよ、この受験。

 

ハルは受験を通して「評価されるための訓練」に塾へ行っているのだと、私はそう考えるようになってきた。

 

 

ある意味、小学校からの職業訓練。