1.色と形の認識

 

 

 

 

 

 

色と形の条件が合うマグネットを当てはめていく。

 

これはすんなりできたまじかるクラウン

 

 

 

 

2.インタビューごっこ

 

 

 

 

 

 

 

一枚のカードに二つの絵が描いてある

 

職員さんに

 

 

「どっちが好き?」

 

と聞かれ、答えると

 

 

「どうして○○が好きなの?」

 

 

と聞かれる。

 

また、職員さんが

 

 

「私は△△の方が好きなんだ。アキ君、どうして△△が好きなの?って私に聞いて」

 

と、インタビューを促す。

 

 

アキは、好きな理由はもっともらしく答えていたが、インタビュー返しは好まないようだった。

それよりも次のカードを見たいようだった。

 

 

この「どれが好き?理由は・・・?」というインタビューのやりとりは、ナツが一学期の参観日でやっておりました!!

 

育てたいスキルだねぇ指差し

 

 

 

 

3.お話づくり

 

 

 

 

 

 

カードを4枚並べてお話を作る。

 

家の本を自分なりに読むようになったアキ

 

(文字ではなく絵の状況をみて自分の言葉で読んでいる)

 

 

お話は作れるが、起承転結で並べるのに苦戦していた。

 

 

 

 

 

4.わごむで形づくり

 

 

 

 

 

 

これは療育センターのOTでもやったので、スムーズに取り組めていた。

 

(経験はやる気に直結するね)

 

 

「オレンジのゴム2本ください」というやりとりも必要だし、なによりゲーム感覚で指先が使えてgoodニコニコ飛び出すハート

 

 

 

 

できることが増え、全体的に前向きに取り組めるようになったと思う花