PTAと一言でいっても地域によって全然違うと思うので、あくまでも私が住んでる地域で感じた話ってことでUMAくん

 

 

 

 

しつこいですが、おさらい

 

 

 

子どもが通う小学校のPTAはいくつかの部門に分かれていて、中でも私は旗当番や集団登校など地域性の高い部門を担当している。

 

 

クジ運悪く、今は執行部役員だ泣

 

 

 

好きでなったわけではないが、立場上いろいろ見えてきたものがあるのでちょっと記録しておこうと思う。

 

 

 

 

 

PTA会長なるもの

 

 

 

執行部役員になるまでは、「PTA会長さんって、どんだけPTAが好きなんよ?」って思ってて、「そんなのやって、うまみか何かあるわけ?」と秘かに穿ってたような、そんな失礼極まりない私だった。

 

 

実際に執行部役員になりいろいろな事情を見聞きする立場となって思うのは、PTA会長・副会長ってのは「紛争解決委員」的な役回りだなってこと。

 

 

警察未満の不満やトラブルって結構あって、それを会長・副会長が持ち前の顔の広さとフットワークで火消ししてる・・・

 

 

一方的などうしようもないものもあるけど、そうであってもある程度の対応をしないと燻りは残り続けるわけで・・・地域の子ども達が通う以上、地域との対話は避けては通れない・・・みたいなカンジ

 

 

 

 

 

PTA会長の資質

 

 

 

ハルが入学して以来の5年間で何人かPTA会長さんが変わったんだけど、いずれも風格のある方気づき

 

 

適した人材って探せばいるのね~

 

 

 

というか、どうやら後継者は育てられてるっぽいくもりハッ

今の会長が会長になる前は、副会長として動いていたみたいだ。

 

 

ちなみに現在副会長をされてる方も超優秀!水面下で活躍されている乙女のトキメキ

 

(たぶん会長が育ててる)

 

 

 

考えてる人は考えてるんだなー。

中年だけど私、何も考えず乗っかってるだけでした。お恥ずかしいニコニコ