石垣島へ🏝

(20〜23日) 

 

 

平久保崎灯台
(ひらくぼさきとうだい)

(ひらくぼざき)という
表記もあります。
 
 
 

石垣島の最北端の灯台。

石垣を旅するたびに訪れる場所が

何か所かありますが、こちらもそ

のひとつ。

 

 

 
岬に立つ白亜の「平久保崎灯台」は
1965年(昭和40年)に初点灯した
そうです。
(どうでもよい情報ですが生まれてました。
 
 
灯台の高さは13m、
海面から灯りまでの高さ74m。
 

 
 
2016年7月12日、沖縄県内で初めて
日本ロマンチスト協会及び日本財団
により「恋する灯台」に認定、
2017年9月19日に認定看板が設置
されています。
 
 
↓過去記事から持ってきました。
今回撮り忘れ。お願い

 

 

 

 

 
 

石垣島の北東にある平久保半島の突端。

右を見ても左を見ても、眼前が全て海

に囲まれる平久保崎の海は、右手に

太平洋、左手に東シナ海を望めます。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

平久保崎灯台/過去記事

2023-06-13 

2022-02-14 

 

 

今回の、こちらの小高い丘の

ふもとに立ってる注意看板。↓

 

↓前と、看板が変わっています。🙅

前はもっと厳しかったかな?

🚧🚫「危険・ danger !」の看板

でした。

↓過去記事より

 

看板がなく自由に登れるときも

ありました。風が強いときは

飛ばされそうに・・なりました。

せんでした。←体重で。(;´・ω・)

 

 

駐車場にはお手洗いや自動販売機

があるので安心。

 

 

 
 

 

サンゴ礁に囲まれた海の色は七変化!

素敵なグラデーションに感動です!! 

 
 
 

まさに、まさに絶景!

毎回感動してます。キラキラ

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
平久保崎灯台から、日没時には
美しい夕焼けを見ることができ
るということですが、中々その
時間に合わせては来れませんね。

 

 

続く。

 

 

🍀お越しいただき

ありがとうございます。🍀