琉球風水を住宅に取り入れるのであれば、自由設計の新築住宅の設計段階で一番の効果を発揮します。 | 心が美しく健康になる! 女性経営者のための琉球風水空間プロデゥース術

心が美しく健康になる! 女性経営者のための琉球風水空間プロデゥース術

自宅をオフィスの空間の氣の流れの整え方を身に着けたい女性経営者の皆様へ。科学的根拠に基づいた風水理論で、知性と人格を磨き、あなたの美的センスを生かした、自然と調和する心地よい空間づくりをお手伝いします。


沖縄より、横川明子です。


台風が過ぎ去り、真夏の暑い陽射しが照りつける沖縄。この夏の強い日差しや、台風、冬の季節風など、厳しい気象条件の中で、安心、安全な暮らしを実現するための手段として取り入れられたのが、琉球風水です。


自然界で、当たり前のように起こる気象の変化や自然現象に心を傾け、それを感じていると、私たち人間の人生にも、共通するものがあると感じます。


先月、6月中旬、琉球風水スクール「アムリタ」、年間コースレッスンの前期の講義が終わり、夏休みに入ったとたん、私の人生の中で、火山が噴火しました。(笑)


生きていると、突然、何が起こるかわかりませんから、心の風水も整えておきたいものですね。


さて、しばらくブログの記事も更新しておりませんでしたが、昨日は琉球放送、RBCiラジオの番組収録に行ってまいりました。



今年、2015年9月13日(日)に、株式会社エー・アール・ジー主催のセミナーにて、講師を勤めさせていただきます。


テーマは、「琉球風水と家造り」。


沖縄県内の一流建築士事務所であるARG社からのご依頼で、お仕事をさせていただけるとは、これほど光栄なことはありません。


昨日は、ARG社の取締役部長で、一級建築士の大城朝博さん(写真右)と、番組をご一緒させていただきました。


大城さんとは、新築住宅のプランニングで、琉球風水を取り入れた家造りに関し、よく意見交換をさせていただく機会があります。建築と風水の話となると、話し尽きることなく楽しい時間を過ごさせていただいています。


そして、建築の専門家として、的確なアドバイスや提案をしてくださり、いつも良い学びの機会を与えてくださる方で、私が心から尊敬している建築士のお1人です。


番組ナビゲーターは、いらみなぜんこさん(写真左)。私はもともとアナウンサーという仕事をしていたので、いつもインタビューする側の立場にあったのですが、現在はインタビューされる側になり、立場が変わるとかなりドキドキします。


ぜんこさんのアナウンサーとしての仕事に対する姿勢を見ていると、本当にすばらしいの一言です。ゲストに対するこまやかな配慮や、番組進行の美しさに、感激いたしました。


大城さん、ぜんこさんといった、それぞれの分野の一流専門家と、少しの時間でも一緒にすごせましたことに、大きな幸せを感じる1日でした。


今回収録分は、7/24(金)と8/7(金)の放送分で15:50-16:00にオンエアーです。主に、琉球民家の風水についてお話ししてきました。RBCiラジオ、是非お聞き下さい。


9月のセミナーの詳細です。


■ 日時:2015年9月13日 (日) 13:30~

 会場:浦添てだこホール

■ テーマ:「琉球風水と家づくり」
■ 主催:一級建築士事務所 株式会社エー・アール・ジー

■ 入場無料


風水というとインテリアやお掃除のイメージが強いかもしれませんが、琉球風水は住宅に取り入れるのであれば、自由設計の新築住宅の設計段階で一番の効果を発揮します。


セミナーでは、新築住宅への琉球風水の取り入れ方をお話ししますので、是非、足をお運び下さいませ。


セミナーのお問合せは、一級建築士事務所、エー・アール・ジー社まで。




にほんブログ村 インテリアブログ 風水インテリアへ
風水インテリアの人気ブログが集結!「にほんブログ村」へ



琉球風水師・琉球風水スクール「アムリタ」主宰 横川明子

● お問い合わせ先

マリンサファイア合同会社【沖縄本島】

横川明子公式ウェブサイト(風水鑑定・風水スクールの詳細はこちら)
お問い合わせメールフォーム
メールアドレスへのご連絡

● 「琉球風水で心地よい家づくり」9日間無料メールセミナー


新築の家づくりに関する琉球風水の取り入れ方を、段階的ステップを踏みながら学ぶ、メールセミナー。沖縄県内はもちろん、県外の住宅でも、十分ご活用いただけます。


9日間無料メールセミナーお申込メールフォームはこちらです。


携帯電話のメールアドレスからは、空メール登録も可能です。以下のアドレスに空メールを送信してください。


marine-sapphirer1@24auto.biz


※ 携帯電話でメルマガの登録をされる際は、1)なりすましメールの拒否設定をしている場合は解除、2)受信制限設定をされている場合、以下のドメインからのメールが受信できますよう、設定をお願いたします。


@aromarine.jp


※いつでも簡単に解除することができます

● facebook(フェイスブック)のフォローはこちらからどうぞ