句作その210…煮詰める | まりんぼったの独り言

まりんぼったの独り言

ヨウムのまりん(2000年生まれ)との日々…
笑ったり、怒ったり、ひたすらにぎやかな日常の中で、私(なまちゃん)の日々も流れて行きます。
調子に乗って、俳句、短歌、川柳、小説なども。
秘境に1人暮らしをしている母も92歳になりました。

 


 日脚伸ぶマーマレードのとろりとろり


 季語……日脚伸ぶ……冬
 
 冬至が過ぎると、1日に畳の目一つずつ
 日脚が伸びるともいわれる。
 心もち暖かくなってくるような気がする。



 



 今年は穏やかなな晴天が続き、昨年の
 ような寒波は今のところ大丈夫だ。


 三日に秘境の母が、弟に託してくれた
 夏みかんをいつまでも放っておけない
 ので、マーマレードとオレンジピールを
 作ることにした。
 

 私の作り方は、夏みかんをゴシゴシ洗っ
 て、いきなり鍋で串が通るまで煮ると
 いうもの。

 時間は大体10分くらいかな?
 冷めたら4等分して、実と皮を剥がす。
 実は絞って果汁をとる。

 皮は白い部分を少し削って、水にさらし
 苦味が取れるまで、何度も水を換える。

 苦味が取れたかどうかは、皮を噛んで
 確認するしかないかな?

 果汁を絞った房の部分は捨てないで、90℃
 の湯に浸けて一時間くらい置く。

 一時間置いて湯を捨て、布袋に入れて
 絞りペクチン液を取る。

 流水で苦味をとった果皮、果汁、ペクチン
 液ね総重量を量り、7~8割の砂糖を用意。

 ほうろう製の鍋に果皮、果汁、ペクチン液
 砂糖を入れて火に掛け、アクを掬いながら、
 15~20分煮る。

 あまり長く煮ると、固くなったり、マーマ
 レードの色が悪くなる。

 出来上がり❗❗❗


 毎年作って、オレンジピールは刻んで
 紅茶シフォンに加えている。

 今年のマーマレードの出来上がりは最高❗
 黄金色に輝いて、とろとろ感もしっかり
 残っていて、見るからに美味しそうだ照れ


 ☆*☆*☆*☆*☆*

 昨日は、秘境のポストの撤去について、
 あたたかいコメントを沢山の方から
 いただき感激しました。
 
 手分けして往復葉書を送ってくださると
 いう提案もあり、我がことのように考え
 てくださったことが、本当に嬉しいです。

 母に皆さんの気持ちを伝えたら、心から
 喜んでいます。
 ただ、滅多に配達のない実家にドッと
 郵便物が届いたら、母も度肝を抜かれる
 ので、お気持ちだけありがたく受け止め
 ます。

 本当にありがとうございました。