写真を見返してました。

12月の癌告知される前の子供との日常…


仕事掛け持ちに息子の習い事送迎、ママ友とランチ…

毎日毎日忙しく過ごしてました凝視

何も知らずに毎日を過ごしてた頃の写真。

それを思い出すとなんか寂しくなります。


これからはそうじゃないんだな〜と。

癌になると日常がこんなに変わってしまうんだと知りませんでした。


いつか再発するかもしれない、そんな心配や不安をかかえてこれから数年過ごすことになる。

怖いです。


なったらなったとき、ならないように毎日笑顔で後悔ないように楽しく過ごす!

これを実践していかねばとは思うけどできるかな。

後悔しない生き方ってなんだろうって考えたけど思いつきません。

ご飯をおいしく食べれること、息子といっしょに寝れること、くだらないことで笑うこと、そんな普通の毎日に感謝です。


頑張ってる自分にも。


大きな手術に癌告知なんて乗り越えられるメンタルないのに、不思議なもんですね。

決して強くない体とメンタルで良く頑張ったなと思います。

ここの経験で少しは強くなるかなニヤニヤ

強くなれということなのか…汗うさぎ


まだ43年だけど人生何があるか本当わからないうさぎ



色々ネットサーフィンしまくりです…

ネットの情報だけを、鵜呑みにはできないけと


どこをみてもⅡ期の標準治療は抗がん剤ばかり。


そんななか国立がんセンター中央はⅠ〜Ⅱ期は経過観察をしてるそうです。



どの病院にもない情報でびっくりしました。


気になって国立がんセンター婦人科の本も買ってみました。

中高リスクに術後化学療法を行うメリットは十分に確立していないとガーン


Ⅲ〜Ⅳでは効いたから他の人も効くだろうという感じなのかな。

ほとんどの病院で化学療法を含めた生存率だったりするから、化学療法を行わない場合との比較がわかりません。

国立がんセンターには科学療法をやってない生存率がでてたけど、体癌の手術の実績が思ったより少なく感じました💦


特にⅡ期からグッと少なくなるガーン

なやむ…本当悩みます。


おそらく再発する可能性はあると予測して、生存率は結構高いので気にしてないです。


抗がん剤やらないで毎日ストレスフリーで元気に過ごすのがいいのか。

はーぁ感情がゆらゆらと定まりません💦


病理検査を聞いてきました。

リンパの転移があればステージ3…

そして抗がん剤。

最悪のことも考えてましたネガティブ


もう前の日は緊張して眠れず…

いざ先生を前にして息をしてなかった気がする真顔

結果はステージ2 

グレード3


でした。

リンパに転移はなし…なのでステージ2だけどグレードが良くない。


ステージ2なら抗がん剤はしないかもなと考えてたんです驚き

グレード3だと悩ましい。

先生は絶対にしてとも言わず患者におまかせなスタンス凝視


抗がん剤した人としなかった人ではどれくらい違うのか聞いたけど曖昧な返事。

そんなにまだ臨床試験とかもなくわからないんだと。

ただステージ2だと標準治療で抗がん剤なんですって感じでした。

先生が『最近は患者さんもお勉強していて免疫治療とかそういうを提案してくる』人もいるとか。


抗がん剤やっても再発する人はする、抗がん剤やらなかったら再発するかもしれない。


結局は再発した時に抗がん剤してなかったからだ後悔しないかどうかが大事なんだそう凝視


抗がん剤をして再発した方は結構ポジティブ?な感じな人を見かけます。

抗がん剤をやったから3年なにもなかったんだとか、やれることをやった。

気持ち的な受け入れが違うのかな無気力


まだ悩んでます。

正常な細胞を壊してしまう恐怖。

もともとメンタルも体も強くありません…


強い抗がん剤に体が耐えられるのか…メンタル的に脱毛にも耐えられるのか真顔


再発予防のために耐えるしかないだろ!って言ってる自分と。

ボロボロになってまでやる必要はあるのか?

6〜10ヶ月(延期になる事が多いそう)抗がん剤にかかる時間をもっと楽しく健康的に過ごすか方が良いんではないか?とか。

子供がまだ小学1年で手がかかります。

まだまだ甘えたいお年頃

習い事とか送り迎え、ご飯の準備。

ゆっくりできないし抗がん剤の副作用で動けないとなるとしんどい。


でも子供が小さいからこそ抗がん剤をやって安心をとるのか。


悩む…

抗がん剤をやった時とやらなかった時の再発率どれくらい違うんだろう真顔


毎日眠れません驚き