今日はちょい愚痴ですえーん

息子の学校の登校班は育成会が管理しています。


毎朝集合場所(歩いて5分)に親が付き添うルールなんです。

車とかきて危ないし1年生の男の子は予測不可能な動きをするから1人で集合場所に来る事はしないでとガーン


でも私はまだ集合場所まで歩けない…そして朝1番体調悪く動けない赤ちゃん泣き

主人も仕事場まで片道1時間半かかるので朝6:30に出てるんです…


母親は電車で30分かかる所に住んでいるので、週の半分は泊まってもらって、母がいる時は朝息子を連れて行ってもらってる状態凝視


でも週に1〜2回旦那も仕事の都合で朝早く母親もいない時が滝汗


そこで登校班のグループLINEに旦那が『息子1人で集合場所に行く事があります』と連絡したんですお願い

だって誰もついて行けない状態ゲッソリ


するとリーダーらしき人が危ないので承知できませんダッシュと来ました魂


旦那がこの人はどんな権限があって承知できないって言ってるんだとお怒りにアセアセ


帰りは子供達1人で帰宅するんですよ…なぜ朝だけ付き添うのか謎ですガーン


喧嘩腰に返信しようとしてた時、家の目の前のお父さんが近いので息子を連れて行ってくれるとポーン

ありがたい言葉というか、そう言わせてしまった感もあり申し訳ない💦


旦那は喧嘩腰でしたがとりあえずそのお父さんの提案に甘えることに怒り

ヒヤヒヤしました〜笑い泣き

旦那のいうことは正論なんだけど、近所のママを敵に回していい事ないし笑い泣き


昔ならでわの古いやり方を正しいと思ってる人にこっちの事情は関係ないわけですよぐすん


9割同居の人達ばかりで、うちだけ核家族で母に来てもらうのもずっとは無理…


私の今の体調もだけどただの風邪引いて親が付き添えないとき、どうやって子供を集合場所に連れてけとガーン

夫婦が必ず付き添うって難しい。

かといって毎回向かいのお父さんに頼むのも難しいアセアセ


隣の登校班は親は付き添ってないんです。

うちの登校班だけ…チーン


学校に一度相談しよう…

そちらで解決してくれと言われそうだけどゲロー


私の治療がいつまで続くか分からない…


核家族で子供が小さいとほんとこんなに色んな問題が起きるのだと改めて思いましたぐすん


8日で術後1ヶ月…

あの苦痛の日から1ヶ月もたったのか…泣き笑い


体調はというと午前中は吐き気と軽い腹痛で、食欲がないので薬などを飲むためにウエハースを食べてます凝視


便通は朝昼にマグネシウムを飲むと2日目の夕方に緩めの便…お腹痛くなるからまだコントロールが難しいネガティブ


尿漏れ…ガスを出したい時とか立ち上がる時に漏れるように無気力

80ccの吸水シートで対応。


寝る時はたまに夜中2時3時に起きますが11時くらいに寝ると朝6時くらいまでまとまって寝れる日もニコ

やっぱりなんか膀胱が張ってるからなのかお腹が痛くて起きます。


お風呂はまだシャワー。

寒くて寒い熱いお湯にしてるから皮膚が痛いし乾燥がすごいことにおーっ!


家の家事は洗濯はできるように。

料理は簡単なもののみ。長い時間立ってられないので作るのだけで洗い物もしてませんあせる


外は近くのスーパー(片道200m)でお買い物して帰るだけで凄い疲れるガーン

片道400mのお店に行った時、帰りは疲れて貧血なのかヨタヨタのフラフラアセアセ

今のところ歩けるのは片道300mくらいかなと…

子供の学童まで片道500m…まだ無理かな笑い泣き


開腹手術の1ヶ月後ってこんな歩けないのかな…?疲れやすくてびっくり💦


あと息子の寝相が悪すぎてお腹を蹴られそうになるから1人で寝てもらってるんです笑い泣き

でも寂しいのか夜中起きて私のベットにくるんですが私が今度は眠れなくなるアセアセ

お腹いつ蹴られるのか怖いし寝がえりもしづらいあせる

早く一緒に寝てあげたいな笑い泣き


治癒と仕事のだるまにやり

今年全て完了したら旅行に行きたいなほっこり


2022年後半はもうバタバタすぎて余裕なかったなあせる

10月に義父の葬儀、11月に癌が見つかり12月に手術…

あっという間でした。

手術はかなり辛かったけど、43歳で見つかって良かったー!

これ見つけられなかったからきっと転移しまくりで寿命縮んでたと思うおーっ!


30代くらいにできてたと思われる癌…

43歳ですでに結構なサイズで大きくなってたから見つけられて良かったおやすみ

抗がん剤は避けられないけどもう再発しないようにやれることはやるしかない。


何かで偶然知ったゲッターズの占いで2022-2023は健診をするようにとか病気に注意みたいなことが書いてありました滝汗

あたってるやん💦


2023年もまだ良くないと…抗がん剤があるしねゲッソリ

なんとか乗り越えていくぞー!!!