豊橋 ジャズサックス&ピラティスインストラクター  秦野真里(はたのまり) -13ページ目

豊橋 ジャズサックス&ピラティスインストラクター  秦野真里(はたのまり)

豊橋・名古屋を中心に活動している
jazz sax&ピラティスインストラクター秦野真里のブログ
♪サックス♪ジャズ
♪ピラティス♪サックス演奏時の身体
♪0歳からok!ほっこりジャズコンサート他演奏予定
▪育児などのプライベート などなど

今年はもっとサックスという楽器を知っていきたいと思います

 

ジャズサックスとクラシックサックス

 

まったく目標とする音色が異なるため、両方やるのは無理だと思っていたし

何より興味がなかった笑

 

クラシックのエチュードももちろん練習していますがファットリップでジャズの音色で練習しています

それはそれで必要なことですね

ファットリップでコントロール力を上げていくために必要です

 

でも今になって

違いを知りたい

クラシックの音色をつくる過程を楽しみたい

クラシックの楽曲をいろいろ吹いてみたい

と思うようになりました

 

 

ということで、まずはクラシック用のマウスピースを試奏してきたので

その印象をメモしておきたいと思います

 

 



中学生の感想みたいになってるけど笑

頑張ってシンリップで(クラシックの先生に教えてもらったからきっと大丈夫なはず!笑)吹いた、超個人的な印象です

 

リードは青箱2 1/2 と3で試奏
C★・・・音好き。2 1/2で吹くと吹奏感はとてもいい感じ(私にもクラシックっぽい音出せた!って思った笑)。3でのほうが音色が豊かでどっしりとしてて、音色を作りこもうとしなくてもいいっていうイメージ。でもこの吹奏感の重さはネック。きっと曲をずっと吹いてるときついだろうな・・・
180・・・吹奏感ほどよい。音色はC★のほうが好きかも。C★に比べて倍音多い。抜ける感じ。
170・・・この開きで3 1/2をあてるのが一番いいのかも。リードの種類によっても変化でそう。
ソロイストE・・・開き広くてわからず
コンセプト・・・C★と似た印象(形状全然違うけど)
ゴッツwill14.5・・・3 1/2以上のリードがよさそう。倍音出てしまう。
バンドレンA28・・・3だど吹奏感が重たくてよくわからず。2 2/1で吹くと吹奏感はよい。でも倍音多めで音色が軽め。
バンドレンオプティマムAL4・・・A28に比べて音の立ち上がりがいい
 
 
【まとめ】
クラシックの音色は、倍音が少なく芯の部分を出したい。音の厚みもほしい。音の厚みは、マウスピースの開きとリードの厚さ(息の抵抗感、吹奏感の重さ)で調整していくことになるが、吹奏感が重たくなりすぎるのは今の私にはきついので、狭い開きのマウスピースで厚めのリードを合わせるのがいいのかな。
一番好印象はのはC★で2 1/2だったけれど、170で3 1/2をあてるのが現実的かもしれない。
 
 
 
事前にいろいろな先生方にクラシックを演奏するときのセッティングをおうかがいしました
ありがとうございました!
 
そして、これからちゃんと練習してクラシックの先生にご指導いただきたいと思っています!
(本当はもうスタートしているのですが、私の都合で流れに流れています・・・)
 
 
楽しみ!!!
明日仕事始め

なんか
緊張するぅぅぅぅ

どんだけメンタル弱くなったんだよ笑


仕事の内容より
家事を手際よくできるかが心配…


明日からは主人への家事分担も再開です


あーこの無駄な心配性なくしたいわ(´Д`)



まずは明日のお弁当を無事に作れるよう寝ます!


キャベツ山盛りな!!!笑
あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします



なぜか1月1日に思い立って

夜間断乳(夜おっぱいあげるのをやめる)を始めてみました


睡眠不足解消のため!!!
(夜起きなくなるはず…)

めちゃくちゃ睡眠不足です(´Д`)
(まだ三日目だもんね、めげるな、私)

これを乗り越えれば、夜の睡眠が確保できる!
(できなかったら本当に無駄な努力だわ…)


今年はやることをとにかく明確にして
ひとつひとつクリアしていきます!

やることリストは、希望の三分の一のペースに設定する!
たとえ、育児でペースが乱れても大丈夫なように
でも確実にものにしていくぞーーー




本年もよろしくお願いいたします_(._.)_


息子と作った福笑い
ハサミの練習にもなるし、何より大ウケでした





本年も大変お世話になりました

二人目を妊娠、寝たきりでスタートした今年はただ毎日を無事に過ごせるか…とソワソワしながら過ぎていきました

演奏のこと、レッスンのこと、いろいろとあるけれど、何より自分を知った一年だったように思います



これはここで書くことではないかもしれないけれど、年末ですしね、あえて書こうかな



ここ最近で
今まで自分がどれだけ自分に制限をかけ
なにかを押さえ生きてきたか
を知ったように思います


それは、主人と話したり、友人、諸先輩方とお話する中で感じ、それをほぐしていけているように思います

きっとこのことはこれからの私のすべてを変えていきます
ひとつは、どんな音楽をやっていくか




ちょっとここで私の過去の話をしよう


私が高校のときだったかな

ラジオから流れてくるとある曲に
心がうたれた

心がうたれたのよ

私は音楽の力を改めて感じた




あのときの震える感じが
どこかで今感じる



それは私の感情が大きく大きく動くのを感じるということ


今、心が敏感になっている


こういうときはいつも
精神的に病んでるような
そんな状態になることが多いんだけど

それが悪い状態ではなく
むしろ自分にとってはいいときだと思う


いいというか、良くないか
いや、私は好き


私はこのときを待ってたのかもしれない



ずっとなかった、この感じ



あとのきは若くてただがむしゃらだったけど

ちゃんと形にしよう

ちゃんと自分を形にしよう

音楽でそれができたら一番だけど


音楽でなくてもいい

自分というものが
日々の言葉とか
表情とか
においに出るようにしよう



本年もありがとうございました

来年もよろしくお願いいたします_(._.)_





クリスマスはケーキを作りました
半年前からサンタさんに頼んでいたプレゼントをもらえて大満足の息子くん


一方、クリスマスの夕方から40℃の熱を出している娘ちゃん
サンタがくれたのは二度目の突発性発疹ではないかと予想中…突発性かどうかは熱が下がらないとわからないですからねぇ…

娘ちゃんは3ヶ月で突発性発疹をやったのですが、熱も一日半くらい、発疹もすぐに消えたので不完全燃焼な感じでした。

もし今回のも突発性だったら、違う型のにかかったか、前回のは突発性じゃなかったか


にしても、40℃の熱がこんなに続くって、試練ですなぁ(;´д`)かわいそう




今月は私の風邪から始まり、息子の胃腸風邪、娘ちゃんの高熱が二回とオンパレードです。


もう神様が休めって言ってるので休みます




!!!
息子くんが
見て!
と、どでかい声で寝言を笑

それに驚き泣く娘ちゃん笑

コントかよヽ(´ー` )ノ


おやすみなさい