袴の着付け(着せつけ)のポイント3点紹介!丈に注目! | さあ洋服を脱ごう! 無重力着付けの鞠小路スタイル

さあ洋服を脱ごう! 無重力着付けの鞠小路スタイル

しんどくない 着崩れない むしろどんどんラクになる

こんにちは。鞠小路スタイル京都教室の橋詰です。

 

年が明けたら、3月の卒業式にに向けて袴レッスンのご要望も増えてきました。

袴を着せる時のポイントについて、丈に注目して見て行ってみましょう

 

袴の着付け(着せつけ)のポイント① 袴姿の構造を知る

 
卒業式シーズンにはあちらこちらで見かける袴姿。
この袴を着せる時の構造がどうなっているのかって、意外と見ただけでは分からないんですよね。
長襦袢、着物を着た上から、半幅帯を結んで、
その上から袴を付けています。
 

袴の着付け(着せつけ)のポイント② 着物の丈 

 
 

通常、着物を着る時は裾を床スレスレに合わせますが、

袴を着る時は、袴の裾から着物の裾が見えては困ります。

着物の裾を、袴の裾から見えないように、短く着せるのがポイントです。

着物レンタルショップなどでは、元々の着物の長さが短いものを使うこともあるようです。

 

一見不思議な着姿ですが、袴を着けた時には良いバランスになります。

 

袴の着付け(着せつけ)のポイント③ 袴の丈

次に袴の丈についてご紹介します。
袴の丈は、後から調節する事が難しいので、サイズの合ったものを選びましょう。

草履を履くとき

草履の時の丈の長さは、くるぶしくらいが理想です。

ブーツを履くとき

ブーツの時は、草履に比べると少し短くても大丈夫です。

背の高い方はブーツを履くと、袴の短さを感じさせずに済むのでおすすめです。

 

 

今回は、丈に注目して袴の着付け(着せつけ)のポイントをご紹介しました。

袴の着付け(着せつけ)のレッスンは1・2月の着せつけ中級コースプライベートレッスンにて行っています。