着物が全く初めての方向けの初級コースのご紹介(後編5~9回目) | さあ洋服を脱ごう! 無重力着付けの鞠小路スタイル

さあ洋服を脱ごう! 無重力着付けの鞠小路スタイル

しんどくない 着崩れない むしろどんどんラクになる

こんにちは。鞠小路スタイル京都教室の橋詰です。

 

着付けに興味はあるけれど、

レッスンは具体的にどんな風に進むの?

どんなことをやっているの?

と気になっている方のために、

 

鞠小路スタイルの初級コースがどんな風に進むのか、

初級コースのご紹介【後編】をお送りします。

 

着物が全く初めての方向けの初級コース5回目

実技:名古屋帯でお太鼓の形を作る

前回の4回目では、帯を巻くところまでをやりました。

5回目はその続き。

今回から新しい道具(帯枕・帯揚げ)も登場します。

この帯枕が登場すると、一気に着物を着ているという感じになりますね。

この回では、お太鼓の形が出来上がります。

後から見ると、着物姿が出来上がっています。

「帯ってこうなってたんだ!?」とその構造に驚く方も多い回。

手が上らない、後での動きが大変というお悩みを解決するポイントもお伝えします。

 

座学:帯の種類を知る

座学は帯の種類について。

どんな帯があるのか?見分け方についてお伝えしていきます。

家にある帯も見分けられるようになりますよ。

着物が全く初めての方向けの初級コース6回目

実技:着物姿の完成

いよいよ着物姿の完成です。

帯締め、帯揚げも綺麗に結んで、バッチリお出掛け出来る姿に。

補整の入れ方も、6回目でお伝えします。

 

座学:ポイント柄の出し方について考える

お腹と背中のいい部分にしか柄が無い、ポイント柄の帯について

どうやったら柄が良い位置に来るのか、一緒に考えます。

柄の位置は運ではない。コントロールする方法を学びましょう。

着物が全く初めての方向けの初級コース7回目

実技:浴衣の着方

着物が着られるようになれば、浴衣を着るのも簡単です。

今までの手順で浴衣も綺麗に着られるようになりますよ。

裾の長さや、衿の合わせ方など、浴衣ならではのポイントもお伝えします。

 

座学:着物の衣替えについて

洋服にも衣替えがあるように、着物にも衣替えがあります。

着物の衣替えについても、ここで知っておきましょう。

着物が全く初めての方向けの初級コース8回目

 

{7C8DFDD7-6751-40B4-BDF7-23C72DF72648}

 

 

 

実技:どのくらいの時間で着物が着られるのか?タイムトライアル

初級コースも終盤です。

8回目はタイムトライアル。この言葉の響きにドキドキする人も多いようですが、

試験ではないので安心してくださいね。

自分が着物を着て出掛ける時に、着付けにどのぐらいの時間を見ておけばいいのかを知るために時間を測って着てみます。

よりスムーズに着るための準備の仕方についてもお伝えします。

座学:着物を着る時の小物について

着物を着る時に、欠かせない小物達。

どんなものがあるのかを一緒に見ていきましょう。

これから着物を楽しんでいくときの参考にしてもらいたいなと思います。

 

着物が全く初めての方向けの初級コース9回目

総復習

初級コースの最終回は総復習。

今までやってきて、苦手だったところや、うまくいかない所を重点的に見ていきます。

皆さん綺麗に着られるようになっていますよ。

 

 

 

前後編にわたってお送りしてきた初級コースのご紹介。

鞠小路スタイルの初級コースについてイメージしていただくことは出来ましたでしょうか?

その他にも気になることがあれば、お気軽にお問い合わせくださいね。