親子丼誕生の地 | 育児不安解消|育児の知って得するツボとコツをご紹介!|赤ちゃんの笑顔とプレママと新米ママの育児不安解消ブログ|八千代市

育児不安解消|育児の知って得するツボとコツをご紹介!|赤ちゃんの笑顔とプレママと新米ママの育児不安解消ブログ|八千代市

妊婦さん、プレママさん必見!新米ママの子育てがラク&楽しくなるかどうかは生後8ヶ月までに決まります。子育てにも手順とコツがあった「らくらく育児のさしすせそ」育児不安解消☆笑顔いっぱい☆自立育児を自宅に居ながら手に入れちゃいましょう。

親子丼誕生の場所と言えば、有名すぎる「玉ひで」にやってきました。

水天宮から歩いてすぐの場所です。



MARINAKAブログ-玉ひで(外)


開店は11時半なのですが、11時には長蛇の列。開店前にはお店を囲むように列ができていました。

OL時代に夜の軍鶏鍋を食べに来たことがあるのですが、お昼の親子丼は初めて!楽しみです。



MARINAKAブログ-鳥スープ  最初に鳥のスープが出てきました。おしぼりには玉ひでの歴史が書いてありました。


これは一般的な親子丼です
MARINAKAブログ-親子丼その1


MARINAKAブログ-親子丼その2  名古屋コーチンの卵が載っている豪華版です!!


MARINAKAブログ-親子丼その3 とても気になって頼んでしまったソボロ入りの親子丼です。
二人で3杯食べてしまいました。

みんな同じ味でした!


卵たっぷりで、シンプルで、とっても美味しい親子丼でした。
遠方からわざわざ来ているらしい人達がいっぱいでした。
最初に食券を小さい味のある窓口で買い、後は流れ作業でことが進みます。おひるの時間に3回転以上はするのでしょうね・・・すごい人気ですね。