浮き指 | 貝塚・泉佐野・岸和田のボディケアコンサルティングスクール&足つぼサロン「ラベンダー」 山口眞理子

貝塚・泉佐野・岸和田のボディケアコンサルティングスクール&足つぼサロン「ラベンダー」 山口眞理子

大阪貝塚の「眞美Bodyアカデミー ラベンダー」は足つぼ・整体・かっさなどのスクールです。2日間で学べるセルフケアコースから、独立開業を目指すプロコースまで各種コース内容をそろえております。
少人数制の指導になっておりますので、初心者の方でも安心して学べます。

痛みなどがないため 見過ごされがちな
「浮き指」ってフレーズ聞いたことありますか?

正しく歩くことを妨げる「浮き指」とは?

脱力した状態で足裏を地面に着けた時に指が接地していない、足の指が浮いている状態を
「浮き指」といいます。

浮き指&足の筋肉が使えているかセルフチェック

◇手で、親指を足の甲側に押し込んで、反らせた時の角度をみます。
正常な人の角度は45~75°。浮き指の場合は90°以上もそらせることができます。

◇足裏の指の付け根にタコができている、もしくは角質化して硬くなっているかチェック。
特に人差し指、親指、の付け根に多く見られます。

◇かかとがガサガサ硬くなっているかチェック普段からいくら角質ケアを行ってもすぐにかさつく方、特に夏場もカサつく方は

ほぼ浮き指です。

セルフチェックしてみて、どうでしたか?

スタッフ板子は、全て当てはまりました^^;

どうりで、腰痛、肩こりが出やすいはずです^^;

そんな、浮き指の改善には、コレがオススメ!

☆足の甲のストレッチ、足指ほぐし

足首を回す時に、手で足の指の間に手の指を挟み込み足首をまわしてください。

☆足裏の刺激

リフレクソロージーを受けたり、青竹踏みも効果的です。
☆足裏のトレーニング

足裏の筋力アップの為、足で、じゃんけんしてください。脳の活性化にもなります。

☆足でタオルギャザー

一番のおすすめは、このタオルギャザー!

いすに腰掛けて、足元にタオルをおきます。
指だけ動かすのではなく、足裏の筋肉全体を縮めるようにして、両足指でつかみ、たぐりよせます。
・少し足が疲れるくらいまで、がんばってくださいね(^-^)

どれも、手軽にできることなので、好きなテレビを見ながらでもやってみてくださいヾ ^_^♪

最後までブログ、お読みいただきありがとうございました♡