つわりの具体的対策。



🌙🌙🌙
こんにちは!
生活習慣改善サロン Flura代表
ナイトケアアドバイザーの小林麻利子です晴れ

〜睡眠とお風呂の専門家 〜



__________________________________

―美は自律神経を整えることから―

六本木駅3分 生活習慣改善サロンFlura
-睡眠・運動・食事のパーソナルトレーニング-

⭐️著書美人をつくる熟睡スイッチ』 
ランキンランキン美容習慣本第2位!
楽天紀伊国屋Amazonはリンクから。



⭐️体験レッスン受付中!
2018年は満席につき受付停止中。


⭐️講演会 ご参加者募集中!
2/24(土)10:30〜
マタニティのための睡眠講座
3/16(金)10:30〜
妊娠を希望/予定の方の生活習慣改善
10/30(火)10:00〜
寝付きと寝起き、中途覚醒の改善
詳細は こちら
__________________________________



ただいま、妊娠6ヶ月、
22週です。



ちなみに、

{A8783254-6C89-4AEA-A7F3-2799C4FC09D4}

先日のTV『初耳学』の収録時は、

妊娠5ヶ月中頃でした照れ





お腹、薄っすらと出てるのですが、
意外にわからなくて?

よかったです。




それにしても、異様なストレッチですね。
これ気持ちいいんですよ^ ^

毎晩、
行なっている途中で、
気持ちよくて
気を失いそうになります…







さて、今日はタイトル通り、
妊娠2.3ヶ月の頃のつわりと睡眠についての
お話。






私はつわりは一切ありませんでした。





こういう仕事をしていることもありますので、
当然といえば当然ですが…






つわりの原因は、
まだ解明されていないことも多いですが、






多くの研究報告や
生徒さんの指導で感じたことは、




生活習慣に課題がある
→つわり症状



が多いかと思います。





何度も言いますが、まだ科学的に解明されていないので、
今後の研究で、明確な原因と対策が出るかもしれないことは先にお伝えさせてください。

その上でのお話です。









つわりのある方の多くが、

妊娠前から、生理になんらかの課題を抱えているケース、
(例えば、生理痛とか、
イライラとか、手足の冷えとか)



があります。



また生理に問題なくても、
生理1週間前から、

朝の寝起きが悪いとか、
中途覚醒とか、
寝つきが悪いとか



生理中も生理前も、
睡眠に課題を抱えているケースも多いです。





私、睡眠の専門家から言わせれば、
生理前も生理中も、
意識して睡眠課題を克服できれば、
生理痛もイライラも解消できます。



毎月生理が来るわけで、
たまに来るお祭りではないわけでしょう。

ホルモンのせい、なんて言っていたら、
毎月気分も体調も悪く、
女性であることを呪ってしまうこともあるのではと心配してしまいます。




生活習慣の課題が原因ですから、
妊娠を予定されている方は、
まずは睡眠
(もっと言うと、自律神経・体内時計)
を改善しましょう。








また、つわりのある方の多くが

妊娠してから
睡眠のメカニズムに反した睡眠習慣を取られるケースがあります。



いや確かにね、
妊娠すると、多くの方が、
赤ちゃんのためにと睡眠を多く取ろうと意識はするので、


妊娠発覚後、いつもより就寝時刻を早めたり、
逆に起床時刻を遅くしたりされることで、

総睡眠時間は増えているかもしれない。



でも、果たして、
睡眠の質は良いのでしょうか







妊娠中の睡眠について、
病院やネットやらで言われるものは、

日中も寝たいときに寝てください
ここから読んだ人、これはダメな行為ですよ!





というもの。
これを、私は全力で反対します。





普通でも、睡眠の質も量も足りていない私たち。
そして、仕事や家事に忙しく、
人間関係や、妊娠に対する不安などことから、

脳が疲れやすく、
SOSを発しています。



嵐のようなホルモン変化も当然あるわけ
ですから、妊娠初期は特に日中の眠気
感じる方も多いでしょう。





でも、待って!



15時頃までの20分以内のお昼寝は、
脳疲労の回復には最適ですが、





仕事から帰って、
夕飯食べて、
ちょっとうたた寝、してません?





仕事おやすみされている方は、
旦那さんが出勤されてから、
ベッドに帰って二度寝、してません?





それ。
夜の眠り、
めちゃくちゃ浅くなる原因ですよ!!!






睡眠のリズムが崩れて
眠りの質が低下すると



例えば、ほら。
時差のある海外に行った時、
気持ち悪くなるでしょう?
吐きそうになるでしょう?
消化不良になるでしょう?




いわゆる時差ボケ状態が、

もしかしたら、
妊娠初期の
乱れた睡眠生活によって
引き起こされている可能性があります。





意外に多いから、
気をつけてください!







全く否定するわけではありませんが、
病院の関係者、医師も含めて、
睡眠の勉強は学校では必須ではないため、

睡眠の知識のある方なら良いのですが、
間違っていることもあるので
全てを鵜呑みにしない方がいいと思います。
(…小さめ文字で書いてみました…)






ネットのさまざまな情報では、
睡眠の専門家が監修しているならまだしも、
誰が書いているかわからないでしょう?

妊娠中の様々な記事は、
何を仰ってるんだか…と疑うものも多数あり、
(もちろん正しいものもありますが)

下手に心配を促してしまうこともあるので、
見分ける知識を持つことも重要です。







とにかく、
妊娠したからと言って、
睡眠のリズムは変わるわけではないことを
皆さま、わかってください。





そのリズムの乱れが睡眠の質を低下させ、
それが、
つわりの症状に繋がっている可能性がある

ということを忘れないでくださいね。






他にもつわりの対策はあります。

これは講演会にお越し頂いてからお話しようかな。

気が向いたらブログでも書きますね!








キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

ドキドキ小林 麻利子プロフィールは こちら
ドキドキフルーラのHPは こちら
∟体験レッスンは こちら
∟予約は こちら
ドキドキメディア出演依頼は こちら

~メディア情報~
【書籍】
美人を作る熟睡スイッチ(G.B.)

【雑誌】
☆美的(小学館)
☆GISELe(主婦の友社)
☆anan(マガジンハウス)
☆SODA(ぴあ)
☆AneCan(小学館)
☆美人百花(角川春樹事務所)
☆GINGER(幻冬舎)
☆CanCam(小学館)
☆ar(主婦と生活社)


【テレビ・ラジオ】
☆東京FMラジオ「高橋みなみの『これから、何する?』」
☆FM高知・沖縄・KOBE・愛媛ラジオ☆Beautytalk~イッてええのん?~
☆JFNラジオ「Simple Style –オヒルノオト-」
☆東京MXテレビ「5時に夢中」
☆ラジオ日本「I love beauty」パーソナリティ
☆Ustrieam「こだわりのセンス」パーソナリティ

【WEB連載】
anan(マガジンハウス)「小林麻利子の美人の作り方」

VOCE(小学館)連載

ダイエットポストセブン(小学館)連載