こんにちは。

仕事のストレスからうつ病発症し退職、自宅療養を経て就労移行支援所に通所し、障害者雇用で就職したパリコです。

お読みいただきありがとうございます。

うつ病発症の経緯はこちら↓


寝たきりだった私が徐々に寛解に向かい、就労移行支援に通うまではこちら↓


就労移行支援を経て障害者雇用で就職した経緯はこちら↓











木曜の朝に喉が痛くなり、その日の仕事帰りに耳鼻科に行きました。



耳鼻科では軽く喉が赤くなってると言われ、喉の炎症を抑える薬を出されました。


昨日も少し悪化した感じがありつつも、あまり気にしてなかったんですが、今朝起きたら37.3℃の微熱がありました。


まあ大丈夫かと思い、今朝は朝から用事があったので出かけミスドでのんびりしてたんですが、突然寒気がしてなんかヤバイ感じがしました。


途中スーパーで買い物しつつも家に帰り熱を測ると、39.2℃まで上がってました。


これは確実にコロナかインフルだと思い、でも土曜日の午後に見てくれる病院なんてあるのかな。と慌てて検索したところ、幸い最近徒歩2分のところに発熱外来を受け付ける内科ができていて、そこが15時までの受付だったんです。


慌てて予約を取り診察と検査を浮けた結果…




コロナもインフルも陰性でした。


風邪でこんなに熱が上がりますか?と聞くと、


多分急性気管支炎だと思う。

胸の音も聞いたけど問題なかったし、腎盂腎炎でもなさそう。

薬を出すから様子見て熱が下がらなかったらまた月曜日に来てください。


と言われました。


取り敢えずコロナインフルじゃなくてよかったです。


不安感も強かったので、取り敢えず安心できました。


そしてまたこの内科でも薬をもらい、これで整形外科、耳鼻科、内科の薬を併用することになります。

(今回はお薬手帳はちゃんと持っていきました)


今飲んでる薬は


整形外科

プレガバリン

セレコキシブ

レパミピド


耳鼻科

ムコダイン

トラネキサム酸


内科

メジコン錠

アンブロキソール

アジスロマイシン


そして解熱剤にロキソプロフェンが処方されました。


飲む薬のタイミングがそれぞれバラバラなので混乱しそうです…


初めて1包可して欲しいなと思いました。


もう夜の薬は飲みましたが、ロキソプロフェンなしで今は37.4℃まで下がりました。


このまま回復するといいんですけどね…