16w1d☆体調のこと | ◆IVFで2人目妊娠!夫婦と息子とワンコの日常◆

◆IVFで2人目妊娠!夫婦と息子とワンコの日常◆

2013年春に結婚。
すぐに妊活開始するも妊娠しない
2014年不妊外来デビューしました。
夏に妊娠するも初期流産。
2015年AIHにステップアップ。
2016年は筋腫の治療に専念し、
2017年体外受精で妊娠しました。
2018年誕生♪年末2人目妊娠しました!
2019年誕生

◆16w1d◆





安定期♥

この響きだけで順調なんじゃないかと勘違いしそうになります。

本当のところは健診に行くまでわからないんですけどね。
ポコっとしてきたお腹をさわさわしつつ、成長を祈る毎日です(*^.^*)
元気に育ってるかなー。
早く胎動感じたいです。

健診まであと10日‼
性別わかると嬉しいんだけどなぁ☺







5ヶ月に入り、体調が安定してきたみたいなので、これまでのことまとめてみます🎵



ま、移植当日から風邪引いて食べれないとかあったのでなんの参考にもならないかもしれないけど。


移植当日から3週間ほど風邪で咳き込んでました。
食欲もなく、水分だけは頑張って摂ってる日々。
命綱はポカリ。

風邪が治ったと思ったらなに食べても美味しくない時期がきて、同時にものすごい眠気。
先生に「それがつわり!」と言われるまで本気でまだ体調がよくないのだと思ってました。

……が、どれもすぐ治まりました。

その後、食事に関してはほぼいつも通り🎵
食の好みは変わらず、胃もたれするようになったパンも食べられるし、米、肉、野菜なんでもいけます。
梅雨が明けてすぐの頃、暑くて辛かった時にはパイナップルにハマりましたがそれもすぐブーム終了(笑)

4ヶ月に入ってからは気を付けなきゃと思いつつ味の濃いものに惹かれます。

つわりだったのか……と言われるとやっぱり微妙です。
風邪ひいた時期と食べれない時期がちょうど重なってるのでわからない(´ε`;)

2~3ヶ月くらいはダルくてとにかく動きたくないというのが続いていました。
眠くて眠くて……というより体が重い、疲れが溜まってる感じ。

バロンの散歩に行くだけでグッタリ。
仕事から帰ったらグッタリ。
テンちゃんの帰宅に合わせてごはんの支度してたのができなくなり、とにかくダルい。
休日はずーっと寝てる。ひたすら寝る。

4ヶ月に入るとだんだん落ち着いて、お出掛けしたり、休日もいろいろやろうという気が出てきました✨
今は妊娠前と同じように活動できます🎵

5ヶ月に入る頃から『お腹が張る』というのがどういうものかわかるようになり、体調の目安になりました。
これまでは「お腹が痛いって、どのくらいが限界なの?」とか「お腹の張りってどういうのが危ないの?」
とかわからないことだらけで、体調管理というか、赤ちゃんからの危険信号がわからず不安になってました。
かと言って仕事中休んでばかりはいられないし。。。
でも赤ちゃんに何かあったら。。。の繰り返しでした。

お腹の張りがしっかりわかるようになって、横になろう、無理しないでおこうという目安になるのはすごくありがたい。
赤ちゃんにとっては張らないのが一番なんでしょうけどね( ̄▽ ̄;)

子宮が上がってきたのか1回の食事量が減りました。
妊娠前の1人前が食べられません( ω-、)
おかげで……と言えるのかわからませんが体重はまだ妊娠前をキープ🎵

そんな感じであったかどうかもわからないほどのかるーいつわりですみました。

あったとすると食の好みがほんの一時期変わったのととにかくダルかったくらい。
それでも全く動けないわけではなかったし、吐いたり匂いに敏感になってしまう人に比べたらなんともないです。
仕事も変わらず行けてるし。

そのせいで妊娠してる実感は未だに薄いです(*^.^*)

お腹のポッコリが自分ではわかるようになっても時々『ホントに妊娠してんのかな?もしかしてこれは夢?』と思います。

胎動をハッキリ感じるまではずーっとこんな感じなのかな┐('~`;)┌



たぶん今が一番体が軽くて元気な時期なので、今のうちにベビーグッズなど下見に行こうと思います✨

ベビーベッドをね、この前何件か回って見たんです。
リビングに1台必要なので、コンパクトなものはないかと。
意外と大きくてどうしようか今から悩んでます。

リビング大改造が必要?
そんなことも考えないと。

こうなってくると家の設計いろいろ間違ったな、と思います(笑)
バロンが我が家にいることも家を断てた時には想定外でしたから。





明日はテンちゃんもお仕事お休みなので、久しぶりにちょっと豪華なランチデートしてきます♥
そのためにも今日はのんびりします‼