【ヒルナンデス】若見え50代美女3名の美容法(6月25日分):洗顔方法・甘酒など 

アラフィフ美魔女の若さの秘訣!

https://awesome-style.com/2019/06/25/post-38798/

↑詳しくはこちら

 

うわー。

もうまとめてくださってる方が!

ありがたやーー!

 

 

こんばんは。

 

実はこれ ちょっとネタになるなとおもって 

スマホで写真撮っておいたんですよね。

 

▼特集の最後に年齢バレがあったのですが

高野りえさん 61歳2か月

牧野美千子さん 54歳8か月

奥田千鶴さん 53歳7か月

 

こんなかんじですねー。

一番年上なのは高野さん61歳なのですね。

お美しゅうございますキラキラ

 

真ん中の牧野さんは置いておいて・・

 

わたくしが注目してたのは 奥田さん53歳。

 

まあ見た感じ一番年下な雰囲気がありますが

53歳で この美貌とは大したものですね!

めっちゃかわええやん、このひとラブラブ

 

 

▼3人の美容法

 

 

高野りえさん61歳2か月

洗顔…洗顔はなし。化粧水でコットンパックをし、顔と首をタッピングするという方法。

健康法…骨ストレッチ。バランスボールに背をあて ゴロゴロしたり手を円に あおいだり、そんなやつですね。

食事…手作り甘酒。甘酒メーカーで作ってらっしゃるそうです。

 

牧野美千子さん 54歳8か月

洗顔…一切こすらない。ジェルクレンジングをなじませ、その上に泡立てた洗顔料を載せていくという方法でした。

健康法…お風呂上りに 前屈をし10秒息をとめる。5分くらいやってるみたいです。

食事…あみの佃煮たまごかけご飯…カルシウム一杯。

 

奥田千鶴さん 53歳7か月

洗顔…砂糖洗顔。洗顔フォームに白い砂糖を混ぜて泡立てる。

健康法…フラフープ。体幹強化とウエストシェイプ。

食事…油ものをやるときはこめ油。

 

ちょっと奥田さんに注目。

▼砂糖洗顔というのは、わたしもやったことがありますねー。

アトピーを治した人の手記を見てると、時々砂糖洗顔って言葉でてきますね。

ただ普通の白い砂糖だと、やっぱり敏感肌にはキツイので

市販のものあるので リンク貼っておきますね。

 

 

NOMAMA お砂糖洗顔 ナチュラルミックスウォッシュ

 

▼こめ油

わたくしも 油ものには こめ油ですね。これは継続は力なりですよー^^b

一時期 スキンケアでも使ってました。

 

こめ油にはセラミドが入ってるんですよねー。

まさしくおコメパワー!(松岡修造風にお願い)

 

 

 

 

三和油脂株式会社さん画像をお借りしました

わかる方 するどい。

美容通の中ではこめ油が注目されているんですよね。

 

 

こめ油には、トコトリエノール(スーパービタミンE)と

特有成分である ガンマオリザノール(玄米の糠から抽出)が含まれてます。

コレステロールを下げたり、肌を整えたり、他にもありますが

わかりやすくいうと

食べるエステ。

食べるだけで肌荒れ予防。

 

ビタミンEのサプリメントを飲まれている方も多いかと思いますが

優良な こめ油にチェンジするっての、是非 おすすめします。

 

優良な こめ油=糠の種類が違うのだそうですよ。

(食べられる糠、オーガニック等、つまり廃棄されるような糠を使用していない)

 

 

もちろん揚げ物は、カラッと仕上がりますし

胸やけ等のない優秀な油です。

酸化も他の油と比べると 酸化しにくいみたいです。

 

 

こんな安いガンマオリザノールなんて他にない!って

わたくしスーパーで売ってるこめ油で

そのままスキンケアしてたら、やっぱ荒れてしまいましたわ、とほほ。

やる方は充分ご注意を。

 

▼どうせ買うならこういうので スキンケアね。

 

くらしのたのしみ ブランドリップ

高橋さんのセレクトショップです。

絶対酸化しないとのことで、瓶も透明。(普通は茶色の瓶)。

他にも ローズウォーターや 絹のブラも買ってましたが 良かったです!

良い香りがします。おすすめ^^b

 

このブランドリップは

アンチエイジングの鬼と呼ばれてる勝田さんも ご紹介されていました。

 

▼くらしのたのしみ 記事より抜粋

日本に一台だけの機械

マクロビオティックでは「一物全体」と言われますが、
ブランドリップの米ぬか油は、
「米ぬかまるごと」を搾ったホールオイル☆
この「丸ごとを搾れる」機械は、
ナント、日本に一台しかないのです!
そして、どうして酸化しにくいか、というのも、
この丸ごと搾りに秘密があります☆
お米は秋に実りますが、
それまで夏の一番強い日差しを受けて育ちます。
この強力な紫外線から、
中の種に宿る生命力を守るために、
お米の表面を包む「ぬか層」は、
強い抗酸化作用を持つようになります。
「丸ごと搾り」ということは、
この強い抗酸化作用をもつ「ぬか層」まで
まるごと入っているので、
抗酸化物質が凝縮され、酸化しないのです。
(ちなみに、他社の米ぬか油は、
たいてい分離させているそうです)

 

 

 

 

ではでは

これから夕飯です!

またねん♪

 

▼関連記事

敏感肌/入荷してます!唯一使えるハーブオイル

肌強化/おすすめのサプリメント

美肌/タンパク質は高級コスメ・サプリメントより効く!

洗顔料は投資しよう

写真付き/ダイエットで-17kg痩せた訳

 

▼本日の人気記事(20190626)NEW

ファンデーションの色の選び方←検索ロングラン

アトピー肌/脱軟するとどうなるのか①

YouTuber/おブスがやるコスメレビューは当てにならない

パーソナルカラー/A'PIEU等 チークの色の選び方

艶肌/買ってよかったCLIOのハイライト

 

▼Amebaトピックス搭載キラキラ

韓国コスメが危ないだなんて偏見だ

アトピー肌/肌断食をするとどうなるのか