ハーブチンキ再び! | アロマとハーブでなにしよう?

アロマとハーブでなにしよう?

アロマやハーブを使ったクラフト作りが大好き。
香りのアトリエ「ハネトス」の活動と、
夫と文鳥と過ごす日常を綴っています。

マザーズオフィス
「アロマテラピーの学校」の
『自然療法家の素材学』の実習で作った
ハーブチンキです。

{E8C2DE79-FF6D-434F-B209-83CBD9E1C075:01}
中には、
エルダーフラワーのドライハーブとウォッカ。


チンキとは、
ウォッカや焼酎などのアルコール度数の高いお酒を用いて、
ハーブの有効成分を抽出したものです。

水溶性成分と脂溶性成分の両方を抽出できるのが特徴です。


抽出期間は、約1カ月。
その間、毎日、1~2回、
ビンをよく振ります。
そうすると、ハーブの成分がむらなく溶け出したチンキに仕上がります。




日が経つにつれ、
透明だったウォッカの色が
変化してきました。
{4B72B473-61D3-4C88-A833-2BD15A38A23A:01}
毎日フリフリ。

このチンキが出来あがったら、
化粧水やボディーローションなどを作りたいと思います。


今まで、
ヒースやラベンダー、ローズマリー、
カレンデュラ、ローズなどの
ハーブチンキを作ったことがありましたが、
最近は、すっかり作っていませんでした。



実習で作ったのを機に、
ハーブチンキライフを再開します。