『まりえっぷ ルーツは松原団地トーブイコート篇』 | ★まりりんのきまぐれ日記★ラッピングとおもちゃとマッキーと!

2023.4.6


今日のまりえっぷはちょっと特別。

ルーツを辿る旅です。



旅のスタートは東武スカイツリーライン獨協大学前駅。

ははは、地元です。私が生まれた松原団地が、老朽化により建て替えられてUR住宅になり、その中ほどに先月末に新しい商業施設がオープンしたとのことで行ってまいりました。


西口を出てまっすぐ歩くこと12分(結構、遠いな…)松原団地記念公園の奥に出来たのが『トーブイコート』

ちょうど獨協大学の正門の正面あたりです。


二階建ての商業スペース。

まだ1/3くらいはオープン前の様で、食べられるところは数えるほど。

イタリアン(またですか???増えすぎじゃない?)のVANSANの予約を機械でしたら9番目。LINEを登録すると呼んでもらえるってことで近くをウロウロ。

スマホで状況を確認できるんだけど、全く進む気がしない。これは長期戦だなってことで施設外へ散策に。


駐車場から裏に回ると、うおおおお!松原ストアーまだあったんかーい!

団地循環バスのバス停だったよね〜ほりで酒店前。


LAWSON100のある交差点の角は『おもちゃのあずま』だった。

私のおもちゃ人生の始まりの場所。

リカちゃんシリーズのミニサイズの缶入りのキャンディちゃん。欲しくて欲しくて買ってもらえた時、嬉しかったなあ。


そして、せっかくここまで来たんだから…と古巣の幼稚園へ。




生まれて2週間でカトリックの洗礼を受けたのも、幼稚園に通ったのも、短大の時の幼稚園実習も、先生として最初に勤めたのも全部、ココです。

しばらく陸の孤島の様になっていましたが、隣にテニスコート、復活してました。

母がテニスに通ってて、次男がここのベンチから落ちて、眉毛に傷が残ったらしいのですが、私は兄(次男)から『まりえが交通事故に遭いそうになったのを助けた』と聞かされてずっと信じていました(爆)


我が家、松原団地D71のあったあたりは…



何もない…(涙)


そんなこんなをしているうちにやっと「あと3人です」のお知らせが来たので急ぎ足でイコートへ。結局、50分待ちでした。



VANSAN、まだ、全く回せてない。

ロボット使ってても回せてない。

おかわり自由のコーヒーだって全然出てこないし、アイスコーヒーに変えられるって言うからおかわりの時、アイス頼んだのに、延々待たされた上にホットがきた。こりゃしばらくかかるね、回せる様になるまでに。


ヤオコーもDAISOも広いから便利だけど、わざわざ遊びに行くところではないかなあ。

大戸屋とかタリーズが開店すれば獨協生は喜ぶかもね。


それより何より、駅近くの公園のこっちの方がテンション上がりましたよ、古い松原団地人としては。


コレですよ!これ!


このモニュメントこそ、松原団地駅の象徴ですよ!前は線路からすぐのバス停の前あたりにあったよね。オレンジボウルとか、ドムドムだったあたり。
…と、一人テンション上がっちゃって、誰かと語りたくなったのでした。

トーブイコートに行こうと思ってる人、少し経って、店が出揃ってからがオススメですよ。

懐かしい気分の春休み散歩でした。