和食器を描く♪ | watercolour space PAPIER

watercolour space PAPIER

大阪北摂のアトリエにて、水彩教室『パピエ』を開催。暮らしの中で、水彩を楽しんでいます。
雑貨イラスト等の作成依頼も、お受けしています。日々のこと、旅の話、、、などなど。

 明日の『お善哉の日』に皆さんにプレゼントするポストカード2枚。今年は和食器をサクッと描いてみました。

 

 時々、こんな“Theイラスト”的な絵を描くのも楽しいですね。食器の形を選んで、カードの中での配置を考えて、色味とかバランスを調整して、、、

 

 

 少し汚した感じの下地にしたかったので、昨年から愛用している“セルロース給水クロス”を使って、色をポンポンと叩きながら着彩しました。(こちらのブルーのクロス、ホームセンター等のキッチン用品コーナーに売っています。)

 

 

 何層かに重ねて下地が出来上がったら、器に色を入れていきます。

 

 

 白の器は、予めマスキングインクを塗っておいて、下地が乾いたら剥がし、そこに柄を描きます。

 

 

 こちらで完成です(^^♪

 

 

 

 

 

 さて、今日は朝から大納言をたっぷり火にかけ、明日お出しするお善哉を炊き上げました。部屋中、お善哉の甘い香りに包まれていて幸せラブラブ 午後には、リビングのお掃除もセッティングもほぼ完了。明日は皆さんと一緒に、お善哉を楽しみたいと思います。(今年に入って何杯めの善哉だろう、、、。笑)

 

 

 どうか明日も、穏やかなお天気に恵まれますように音譜