* 自然体の美 * 癒しスタイルをご提案
富田 真萌(とみた まほ)です
お店のプロデュースをお任せくださっている
大阪のリラックスハーブサロンOrange Matricaria
さん
店主・美穂さんの『1泊2日おしごとコンサル』がありました。
1日目はハーブティーのWS(ワークショップ)
わたしもサポートで同行させていただき
一緒に埼玉のカアサさんへ ♪
すでに、ご自宅のハーブサロンやカルチャーセンターのお教室でも
講師歴の長い美穂さんですが
今回のWSにあたって
ハーブティー講師の美穂さん、招致してくださったカアサさん
みなさん、それぞれの想い、共通の想いをしっかり事前に確認しながら
少人数のWSとはいえしっかりと準備を進めてきました。
WSがうまくいかないパターンはいつも同じような思考が登場します。
規模の大きなWSでも、少人数のWSでも
自分のスタンスをしっかりと明確にして
なぜ、このWSを開催したいのか。
来て下さるみなさんに、自分らしくお届けできるものは、なにか。
WSを通して自分が受け取りたいものは、なにか。
WSというと
参加者さんにお伝えする、受け取っていただくことばかりに意識が向いて
無意識に鼻息が荒くなりがちですが(←受ける参加者側が疲れちゃう)
主催者側が、しっかりと受け取りたいことに、フォーカスすることも大切です。
注)これは、発信の必要はありません。 むしろ、発信はNGでしょうね。
美穂さんのハーブサロンで行うレッスンとは違い
ハーブの種類は6種類と限られていましたが
飲みやすい人気のハーブをセレクトしてお持ちいただき
ご参加のみなさん
それぞれオリジナルのブレンドハーブティーをその場でつくっていただきました。
お湯を注ぐと
ほわ~んっと、自然の香りが広がって
ハーブやハーブティーの基本的なところと
さらに美穂さん自身が経験を通して学んだことや実体験で得た話も
きるだけ盛り込んでくださいね♪と、お願いをしていました。
カアサさんでは、実際にハーブの販売もされていて
セラピストさんなど、メニューのなかでお客さまに提供されることも多いと思います。
そのあたりの注意点なども
しっかりと、レクチャーしていただけました。
美味しく、そして安全に自然の恵を取り入れるヒントがたくさん♪
やんわり話す雰囲気
美穂さんらしい、ほんわか優しいWSとなりました。
カアサさん、美穂さん、WSにご参加のみなさん
ありがとうございました。
ハーブの瓶をあけて
まずは、香りを楽しんだのですが
みなさんハーブのフレッシュさに驚いたと思います☆
わたしも、はじめて美穂さんのハーブティーをいただいたとき
香りだけで、すでに美味しそう♪と、ビックリしましたもの~ → ☆
カアサさんでは、美穂さんのレシピで
オリジナルハーブティーを販売されていらっしゃいます
*今までで1番優しい味のハーブティーです by美穂さん♪ *
【レシピ考案】オリジナルハーブティー
カアサさんの癒しスペース、とっても居心地良かったです♪
デザインの打ち合わせスペースとしても登場
むふっ 色違い可愛いでしょ
わたしスタイルのしあわせ